
kiico Chirstmas Green Wreath
(クリスマス グリーンリース)作り
✵~大人の Girls & boys のために ~✵ 2014.’15.’16.’17’18 ’22
講師: kiico
2014年のクリスマスシーズンに行われたワークショップ、
「秘密の森のグリーンリース作り〜おとなの boys & girls のために」 から
2015年のテーマは「森の精・月の精と繋がる クリスマスリース作り」。
2017年のリースはシンプルシック。
***********
とっこさんの、
『季節ごとの心身調和のための学び』プログラム
2017.3.6.9.11
講師:小西とっこ(美智子)
■講師よりメッセージ〜
季節ごとの身体の仕組みと手入れを学び、身体と心を調和させながら自分らしく生きる姿勢を創る講座です。
ピラティストレーナー・ダンス講師・哲学カフェ主宰として、日本各地において「心身調和」のためのトレーニング指導やパフォーマンス活動を開催している小西美智子オリジナルプログラム。身体と心の初心者から上級者まで、どなたでも参加していただける講座です。
★目指すこと!
なんとなく生きづらい、何となく元気が出ない、そんな毎日のなんとなく…の「そもそもの原因はどこにあるのか?」というような疑問を、季節ごとに分けながら、身体に出た感覚をヒントにして呼吸法やエクササイズで「身体の仕組みと心の持ちよう」を理解しながら、身体と心が調和した瞬間のシンプルな喜び感覚と、私たちは自然の一部なのだという感覚をご参加の皆さんに楽しんでいただきたいと思います。
*♪*♪*♪
毎回の講座の流れ は、
身体バランスチェック → 心身を学ぶ座学 → マッサージとエクササイズ → 呼吸法
*♪*♪*♪
小西とっこ(美智子)プロフィール
産経学園
ナチュラルピラティス指導 産後ピラティス指導 セルフリンパマッサージ指導
ストレッチ&ダンス指導 骨盤調整チェアピラティス指導 シニアのピラティス指導
ヒーリングサロン等でも様々なセミナーを開催
2015年アロマサロンプルメリアにて瞑想のためのピラティスセミナー
2016年九段下プロトマニアにてピラティス特別セミナー
中野ピラティスカフェ主宰 西荻窪読む哲学カフェ主宰 パフォーマンスチームTocco主宰 図書館ギャラリーカフェマゼコゼ哲学カフェ専属講師 長谷寺秋分祭実行委員 その他振付家としても小劇団等で活動。
HP→http://konishimichiko.jimdo.com/
ブログ→http://ameblo.jp/natural-breath2007/
***********
重松深雪さんの「色と話す」
〜あなたらしく描くことは、もっと身近で気軽で楽しい!〜
2019.10
講師:重松深雪(画家・アトリエ重松主宰)
■重松深雪さんからのメッセージ〜
顔料を味わい、色のシステムが分かれば、自由に水彩絵の具が使えるようになります。葉っぱから色を見つけて、自然の色の豊かさを満喫したり、色を組み合わせることだけで、感じたことを表すこともできます。
☆*☆*☆*☆*☆
重松深雪(画家)
アトリエ重松主宰
地球が自転することに起因するような、自然のリズムに身をあわせることで、得られるエネルギーや包まれる安堵感がテーマ。エネルギーが具現化したものとして、雲をイメージしたシリーズ「大気のリズム」、そしてシリーズ「風の質量」を描いている。
1987年 多摩美術大学絵画科油画専攻修了
・アトリエ重松主宰(相模大野)
・よみうりカルチャー横浜校、産経学園新百合ヶ丘校講師
・妻田保育園、愛歩保育園、広野台保育園、幼児美術講師
*ウェブサイト『きょうの絵ごころ』
************
12星座のティーサロン 2015.4.5.6
講師:景山えりか
〜星のティーセラピー(R)とは〜 景山えりか
「星のティーセラピー(R)」とは、暦から星のめぐりを読みとって季節の本質を知り、自然のリズムに合わせてお茶(※注)を楽しむことで、養生やストレスマネジメントにつなげるセルフセラピーです。使用するお茶は、東西のハーブや紅茶など全88種類。その中から、星のめぐりにぴったりのお茶をセレクトして、おいしさにこだわってブレンド。五感を使ってゆっくりと味わい、自分自身をやさしく癒します。プロトマニアでのレッスンテーマは「12星座」。「12星座って、占いでしょ?」確かにその通り。占星術でお馴染みですよね。しかし、12星座は季節を知る術でもあり、日本の暦との共通点もあるのです。神話や、12星座と人体の関係についてもお話ししながら、一杯のティーから宇宙を感じる時間。それは、何気ない日常に幸せなひとときをもたらし、あなたの心を豊かにしてくれるはずです。
☆*☆*☆*☆*☆
ウルトラスーパームーン直前!
月と一緒に自分らしく暮らすために
~月整活のすすめ~
2016年11月13日(日) 13:30〜15:00(〜15:30) 開催
・月が満ち欠けする仕組み
・旧暦の日付に対応する月の名前
・11月14日「ウルトラスーパームーン」とは?
・月のリズムで暮らすコツ
などのお話を伺いました。
景山えりかプロフィール
星の文筆家、暦文化研究家。
星空ガイドや科学ボランティアを経て、2008年より文筆家として活動をスタート。「星空を人生の一部に」をモットーに、星空や宇宙の魅力を伝える記事をウェブメディアや雑誌に多数執筆。また、旧暦や月の文化に造詣が深く、星の世界を楽しむ方法を幅広く提案している。わかりやすい表現と親しみやすい語り口に定評があり、執筆や監修、メディア出演など多方面で活躍中。著書に『自然とつながる暮らしかた 空の向こうは 私のうちがわ』(講談社)、新刊に『月整活 月のリズムで暮らしと心を整える30の新習慣』(主婦の友社)、監修CDに『Moon Healing』(Della)がある。
★ 景山えりかオフィシャルウェブサイト★
★ FBページ「自然とつながる暮らしかた」★
***********
植物パワーと仲良くする
~バッチフラワーレメディ入門~ 2013.10 他
プラクティショナー:遠藤浩子
イギリスで生まれたバッチフラワーレメディは、植物が持つ力を使って心身のバランスをとり、よりご機嫌よく、自分らしくいられるためのナチュラルなサポート。38種類の植物のエッセンスから自分のその時の感情に沿うものを選んで飲み、心とからだの調和を導きます。バッチ博士が作り出したこのシステムは動物にも子供やお年寄りにもやさしい、self help , natural が基本。プラクティショナーの遠藤浩子さんのワークショップ。バッチ博士の哲学、フラワーレメディとはいったいどういうものなか?、日常生活への取り入れ方、そして、実際に今の自分に必要なトリートメントボトルを作ってみるという愉しくて役立つプログラムです。
遠藤浩子(えんどう ひろこ)
バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)慶應義塾大学文学部仏文科卒。パリのエコール・デュ・ルーヴルで美術史を学んだのち美術館学芸員を経て、近現代美術の様々な展覧会企画のプロデュース、コーディネーションに携わる。
バッチフラワーレメディやアシュタンガヨガ、各種ナチュラルフードとの出会いを通じて、
自然と人間が調和するホリスティックなライフスタイルを探求。現在は在パリ・フランスで、ガーデンデザイン・庭園文化研究家として活躍中。ヴェルサイユ国立高等造園学校修了
★ウェブサイト フランスの庭から〜ボタニカルとアートのある暮らし
*****
サトルアロマセラピー・ワークショップ 2013.9・11
講師:井田知秋
蓼科高原より、アロマセラピストの井田知秋先生をお迎えして、アロマオイルの基本やエネルギーのお話を伺います。
サトル、というのは subtle 微妙な・微細な・波動的な、というような意味でイギリスて呼ばれている言い方。
純度と質の高い内容を、優しい笑顔に乗せてお届けくださる井田先生。プロトマニアだからのアロマ体験です。
<井田 知秋(IDA TOMOAKI)プロフィール>
1965年8月28日生まれ。大阪府出身。
日本大学芸術学部デザイン学科卒。卒業後ヤマハ株式会社にデザイナーとして入社。
1996年、30才の時にプロダクトデザインの仕事を辞め浜松から八ヶ岳は原村に移住。
同年「癒し」と「自然食」をテーマにした癒しの宿「天使の家Ai」をオープン。
同年アロマセラピーを施設に取り入れはじめる。1998年11月にJHASセラピストの資格を取得。
様々なワークショップやセミナーを開催するかたわら1999年1月よりアロマセラピーのスクールを開校。
同年6月にプロ養成スクールの本格的なアロマセラピースクールへと転針。
2003年9月に現在の蓼科高原へ転居。アロマ&クリスタルセラピーのスクールを設立。
2013年よりスクール名を「studio aphesis」とあらため、どこの協会にも属さずフリーのセラピストとして活動している。
特技は水泳(高校時代は水泳部の部長)
*******
プロトマニアレクチャーシリーズ
宋 海君 先生の気功養生特別講座
2013.11 ~ 2016.10
宋 海君先生による気功や生活に取り入れられる養生についてのスペシャル授業。
気功とは何か?
お話と体感、そして自分でもできる古典気功を教えていただきながら、
歴史の長い気功という自然に寄り添った健康法、哲学について教えていただいています。
宋 海君(そう かいくん)先生プロフィール
中国邯鄲に生まれ、5歳より祖父母に教えられて伝統気功を始める。
7歳の時に邯鄲市武術団に入団。2年後に河北省武術チームに入団。
1985年 邯鄲医学院を卒業し、市センター医院で医師として勤務。
1989年 中国精英気功大会 気功副団長を経て1992年来日。
現在、北京中医薬大学日本校教授。
大学などで気功の普及や気功による治療を行っている。
*******
自分らしく自分を磨く ホリスティック Beauty Work 2013.11./2014.5
講師: 竹内裕美
サロンRIbbobs care umi を主宰し活躍する竹内裕美さん。
竹内さんは肌から今の自分を見つめること、
今そのままの自分を知るところをスタートに皆様を本来の美しさへとリードして下さいます。
外見を整えることは、表面をただ美しく飾ることではありません。
本来の自分、内面と同等の外見をキープすること、
その外見力とは、自分らしさを保つためのひとつのツールなのです。
まずは自分を知る、自分と向き合う時間をビューティーから持ってみようというワークショプです。
*竹内さんは、医療や福祉現場でもその豊富な知識と経験から、特に深い悩みを持つ女性たちのサポートをしていらっしゃいます。
竹内 裕美 (たけうち ひろみ) ㈱資生堂に入社後、のべ1万5千人以上のスキンケーア、メークアップに関わる。 本社にて商品開発、美容技術開発、消費者心理研究などを担当する傍ら「心と身体の関係」に興味を持ち、ホリスティック医学を学ぶ。代替療法、補完療法などを深める中で、負担が少なく日本人が親しみやすいアロマセラピー、タッチケア、化粧療法(エステティック)を探究する。 後にそれらの知識を生かし、あざ、やけど跡など肌に深い悩みを持つ方をサポートする「資生堂ライフクオリティービューティーセンター」を立ち上げる。 同時に、医療者、有資格者と共同で様々な困りごとを美容でケアする方法を研究。がん治療による肌色変化やまゆ、まつ毛の脱毛をカバーする化粧法、高齢者が自分でできる化粧法などを構築。 医療、福祉現場で必要とされる美容ケアに専念するため同社退職。 それまでの経験を生かし、フランスでは30年の歴史があり国家資格である「ソシオエステティシャン」を取得。 日本人が想像する美容目的のエステティックやメークとは異なる「自分らしさ回復」のための美容ケアを医療・福祉現場・在宅などで提供している。
■取得資格 日本ホリスティック医学協会認定 生活習慣病予防指導士/ 日本アロマ環境協会認定 アロマセラピーアドバイザー/ 日本エステティック協会認定 ソシオエステティシャン/ 日本エステティック機構認定 エステティシャン/ ホームヘルパー2級
***********
静かに座る午後の瞑想会
不定期に 開催しているプロトマニアのプチ瞑想会です。
この午後の瞑想会では「ただ目を閉じて座ってみる体験」を通して、
普段の仕事や生活や現実のあれこれからしばし離れ、
ひととき、自分ひとりのリラックスした静かな感覚を味わっていただくことが目的です。
むずかしい順番やきまり、スタイルはないので、初めての方にもピッタリの体験瞑想会です。
そしてプロトマニアの空間は、すでに瞑想を日常に取り入れている方にも、
きっと心地よくゆったりした新たな感覚を体験していただけることとと思います。
簡単なヨーガの呼吸法とストレッチを軽く行ってから、ただ静かに座ります。