絵画鑑賞白熱講座 *6月25日(日) 開催 第104回「マティス展をしゃべろう!」

毎月テーマの画家の作品をスライドでたくさん見て、美術史的知識も得ながら、絵を見て感じたことを先生と話す白熱講座です。                                                      

         

第104回〜これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座

『 「マティス展」をしゃべろう! 』

         

講師

中尾陽一(国際美術展プロデューサー)

■日時

2023年 6月25日(日)

13:00〜15:00

 

■参加費(事前振込)

4000円(普通参加)

6000円(テキストつき)

■定員

8名(要予約)

 

■場所

オンライン開催(zoom)〜お申し込み頂いた方に別途ご案内いたします。

 

■主催

プロトマニア(東京メトロ九段下駅 3b出口より徒歩2分)

 

■予約、お申し込みお問い合わせ

 こちらから→

または、

e-mail: yoyoa@mac.com

phone: 090-2469-4450(荒川陽子)

 

先生からの6月のご案内文はこちら ***

         

 第104回 《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》

マティス展をしゃべろう!

          

東京都美術館で開催中のマティス展が大好評のようですね!

すでにご覧になった方も多いと思いますが、これから行こうと考えておられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。8月20日まで開催しているので、まだまだ時間はありますよ!

次回の講座では、20年ぶりにマティスの大回顧展を見られるという絶好の機会に、出展作品を鑑賞しながら、参加者のみなさんとマティスについてあれこれおしゃべりしたいと思います。

ちなみに、私は展覧会プロデューサーとして1987年に開催されたマチス展の企画に携わりました。

この展覧会はニース市とニースのマチス美術館の全面協力により実現した展覧会でしたが、準備段階では今はやりのVUCAを地で行く展覧会でした。

その時のエピソードなどもご紹介しながら、みなさんと《人々を癒す肘掛け椅子のような絵画》を目指したマティスの世界を堪能したいと思います。

中尾先生が展覧会プロデューサーとしてかかわった《マチス展》のカタログ表紙

******************

※ この講座は絵の知識を競うものではありません。絵を見る力が自然に身につく楽しい講座です。
※ いわゆる美術史の流れを知らなくても、その場で向き合った絵をどう感じたか、どう見るか、そしてそれをどう自分の言葉にするかを「わいわいがやがや」 の寺子屋スタイルで学びます。
※ 通史的な講座ではありませんので、いつからでも、興味のある画家の講座の時だけでも、 お気軽にご参加ください。


kaigalove

☆*☆*☆*☆*

2023年の日程

第105回 7月23日(日)

第106回 8月27日(日)

第107回 9月24日(日)

+++++++

中尾陽一 アート

中尾陽一

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください