対話型鑑賞ファシリテーター養成集中講座(6月・8月開催)

2日間で対話型鑑賞ファシリテーターに必要な基礎知識を学び、実践につなげるための集中講座です。

《こんな方にオススメです》

  • 対話型鑑賞に興味がある方
  • 短時間で対話型鑑賞に関する知識や理解を深めたい方
  • 本などで、ある程度知識は仕入れたけど、どうやって実践するのかやっぱりよくわからないという方
  • 職場やコミュニティでの活動に対話型鑑賞を取り入れたい方
  • アート思考に興味のある方
  • アートに関心はあるが、鑑賞の糸口がつかめない方
  • 対話型鑑賞を学ぶ仲間を作りたい方

▼講座概要

日程: 

6月期/

第1日目 2023年6月10日(土)10時30分〜18時

第2日目 2023年6月11日(日)11時〜18時

 

8月期/

第1日目 2023年8月19日(土)10時30分〜18時

第2日目 2023年8月20日(日)11時〜18時

 

参加費:各期 60,000円

■定員

5名 *参加者3名以上で、開催といたします。

■場所

プロトマニア(東京メトロ九段下駅 3b出口より徒歩2分)

〒102-0073   東京都千代田区九段北 1-12-5 市田ビル6F

 

■詳細とお申し込みは、

Peatixの《6月》からどうぞ

 

◆2023年の予定

・10月期:10月14日(土)/15日(日)

・12月期:12月9日(土)/10日(日)

+++++++

ダ・ヴィンチ 中尾陽一 絵画鑑賞入門講座@プロトマニア

中尾陽一
国際美術展プロデューサー
早稲田大学大学院修士課程終了(西洋美術史専攻)

アート・ライフ、イデア・ジャポン、ウーゴズという3つの展覧会企画会社で、美術館を対象とした国際美術展のプロデューサーとして、数多くの展覧会を日本と海外で企画する。

企画した展覧会:モディリアーニ展、ユトリロ展、ルオー展、ルドン展、ミロ展、シスレー展、ブーダン展、クールべ展、ラファエル前派展、ビアズリー展、スコットランド国立美術館展、ヴェネツィア派展、タピエス展、ホックニー展、ジム・ダイン展、ロバート・メイプルソープ展、キース・ヘリング展、百花乱々展(メープルソープ&アラーキー)、パリで開催されたルオー展、韓国でのモディリアーニ展など多数

展覧会プロデューサーとして様々な美術館、アート作品に直に接してきた経験をもとに、2011年からオリジナルの絵画鑑賞講座(《これまで誰も教えてくれなかった『絵画鑑賞入門講座》、2018年からは『絵画鑑賞白熱講座』に改称)の開発を手がける。

これまでにアート鑑賞講座をリアル、オンラインで300回以上開催
東京都品川区美術図工部会、日本青年会議所、上智大学学生センター、キリンアカデミア等で講演・講座の実施。
山梨県立美術館で、学芸員、ボランティアガイドの方々を対象とした対話型鑑賞法の研修セミナーを実施。(2021年度、2022年度)