いざという時、呼吸、血流、血圧、体温保持!とっこさんという知恵袋。

 

桜もちらほら咲いていますが、東京はまだまだ冷たい空気で着る服に困りますね。身体は急な変化について行くのがたいへんな春先です。

さて、昨日のプロトマニアは、とっこさんこと小西美智子さんの

 

「心身調和のための体操と呼吸法」〜自分で自分を守る方法

でした。

 

ふむふむ。いざっていう時、大切なのは、呼吸と体温と血流と血圧! 食べるより何よりまず呼吸!

とっこさんがご自身のブログに、詳しい様子を書いてくださっているので、是非読んでみてください。

*小西美智子(とっこ)のさえずり

 

とっこさんは、ピラティストレーナーです。私もヨガをずっと続けて来て身体に関することを知ったり、動いてみるのは大好きです。そんな私がとっこさんを素晴らしい!と感じてプロトマニアにお呼びするのは、とっこさんが

 

「地味なことを大切にする」

 

からです。

身体のことって、じっくり味わうというよりは、やったぞ!という達成感の方がわかりやすく感じやすくて、汗をいっぱいかいたり、ハァハァするくらい動くと満たされるんです。

でもとっこさんが伝えてくれるのは、いざという時に実感するようなふだんは地味であまり価値を置かないけれど、長い目でみると自分自身を救うことができる大きな知恵、なんです。

 

ハプニングでどんなに狭い所に閉じ込められても、飛行機が着陸できなくて上空でぐるぐるしながら何時間も狭い座席に座っていなくてはならなくなっても、ぎゅうぎゅうの満員電車の中でも、歯磨きしながらでも、無理なくできる小さなささやかな運動〜それこそが自分を守ってくれる運動。

そのことを真面目に、真剣に、情熱的に伝えているとっこさんは、まさにプロトマニア的!

 

だからまた来ていただきます♡ 次回講座は、

 

6月17日(日) 14時から16時

 

お題は「自分らしく生きる方法」

 

ご一緒にいかがですか?