kiico さんのクリスマスフォレストリースws、今年もやりましたよ〜♪

 

今年もやりました! kiico さんのクリスマスのフォレストリース作り。

 

 

今年もたくさんの素敵な材料を揃えて下さいました。

この材料選びとプレゼンテーション、kiico さんでなければあり得ないオシャレさ。

ワクワク感を盛り上げてくれます。

 

基本材料になるものを参加者全員分、かわいい紙袋に入れて。

 

準備中。

 

 

ボチボチと皆さん到着。毎年参加して下さる方も、今年初めての方も、わくわくどきどきです。

 

最初は恒例の北の丸公園へのお散歩でスタート。

 

いざ、行かん。九段下交差点から皇居へ。

 

お堀。

 

清水門から入ります。江戸城の大きな門と立派な石垣に初めての方はビックリします。

 

北の丸公園の中は、とにかく気持ちよくて都会の真ん中とは思えません。植物の種類も多いし樹が大きくて水辺もあってお奨めのスポット。

 

大きなイチョウは、太陽の光でキラキラ黄金色。

 

ここでみんな解散してひとりひとりになって、植物に触れる時間。樹々の中で深呼吸したり、お気に入りの樹を探したり、去年と同じ樹に挨拶したり、思い思いに時を過ごします。

 

 

この日の東京は、空気が冷たくて寒かったのです。朝は風があったのに、みんなでお散歩に出る頃には風がぴたりと止んで、穏やかな光に包まれました。kiico マジック!♡

 

そしてプロトマニアに戻って、リース作りを始めます。

それぞれに材料が配られます。今年はうまくいくかな〜〜〜と不安な人もいるけど、kiico さんからは「上手に作るのが目的じゃないから、あまり考えないでね。植物と触れて匂いを嗅いだり感触を楽しみながらやってくださーい」。

 

 

最初はワイワイ笑い声も上がっていましたが、しばらくすると、

 

シッ〜〜〜〜〜〜ン

 

全員、かなり真剣。黙々と作る皆さん。まるで瞑想のような(笑)無心のひとときです。

 

 

去年参加して下さった方が、お住まいの土地からこんな素敵なヒマラヤ杉の実を持って来て下さいました。リースに付けやすいように、ちゃ〜んとワイヤーまで付けてくださって! 薔薇のような形がエレガント。ローズウッド、またはシダーローズと呼ばれるそうです。(松ぼっくりならぬ杉ボックリ)

 

あっという間に時間が過ぎて外は暗くなりました。

それぞれにオーナメントを付けたり、リボンを選んで出来上がり。同じ材料を使っても全く違う雰囲気のリースが出来上がります。でも、面白いことに作った人を見事に表しているのです。ちゃんとその人の手から生まれた世界でたった一つのフォレストリースの出来上がり!

 

参加者の皆さんとkiicoさんで記念撮影!

 

集中するとお腹もすくし、最後のお茶とおやつがしみじみおいしかった〜

今年はそれぞれの方が良い意味のマイペースをキープして、全体がゆったりとした雰囲気でした。ご自分と植物が手と目と鼻でコミュニケーションしながら時間を過ごした、そんな印象でした。

 

kiico さんのセンスは素晴らしいんです。今年は例年よりもオーナメントをシックでシンプルにして、北欧のお守りヒンメリを作ったり、少し違う趣向でこのリース作りをリードして下さいました。森の香りに包まれて身体も心も解放されるような幸せなひとときを過ごしました。

 

さて、さっそく参加して下さった方達から続々と感想のメッセージが来ました。来年も予約しま〜す!と早くもリクエスト。もっちろん、

 

 

来年もやります!  お楽しみに〜♡

 

オマケ。これはワタクシのリース。

 

そして冒頭のリースは、私が幼稚園に入る前からウン十年来の幼なじみの作品でした。もう一度載せちゃおう! 素敵でしょ♡

Christmas Forest Wreath by  Ei ☆