広島でG7サミットが開催されています。
核のない世界を理想として・・・と日本の首相は語っていました。理想、理想と何度も言われると、実現できないことのような気分になりますが、まぁ理想でもいいや、とにかく核兵器はいけません。
広島で育った友人たちは、平和に対する意識がとても強いと感じます。彼らは、子供の頃から学校で平和に関する教育を受けているからだそうです。平和を願うことが、当たり前に生活に浸透しています。教育は、未来の世界を作る重要な道具ですね。家庭でも学校でも子供の頃に習ったことは、人の基礎を作ります。
それから、想像力を膨らませることが大切じゃないかって思います。私はよく「もしそれが家族だったらどうする? もしそれがあなたのお母さんだったり、息子だったり、娘だったりしたらどうする?」と自問します。身近で、そして遠くで起きていることをよその出来事にせずに、一瞬、空想してみる、立場を想像してみる。大きなことも小さなことも、身近に感じられると思います。
また、対立してしまった時は、相手に乗り移って(笑)気持ちを想像してみると、その気持ちや出来事が好きか嫌いか別としても、少しだけ冷静さは生まれると思います。わかるけど嫌い、わからないしイヤ・・・その少しだけの距離は、事実と自分の解釈を分けてくれます。物事や感情が複雑になるのを避けられるように感じます。
平和を祈ります。想像力を眠らせないようにしなくては。

百瀬恒彦さんが撮ったマザーテレサ