
11月の中尾先生絵画観賞白熱講座は、第100回目を迎えます。
プロトマニアをスタートして間も無く、2014年4月から中尾先生のこの「これまで誰も教えてくれなかった〜絵画観賞講座」は本格的に始まりました。プロトマニア会場での入門講座から白熱講座へと変わり、今はオンラインで白熱講座を毎月開催しています。
私は仕事と亡き母の介護をしながらプロトマニアの活動を続けてきました。急な用事や立て込んだ仕事や介護で、当日開催時間に私が間に合わないこともありました。そんな時は、友人たちが私の代わりに準備やお世話をしてくれ、ハプニングや私のポカミスは、中尾先生がゆったり構えてフォローしてくださいました。
思い返すと本当にありがたかったなぁ!
参加してくださる皆さんや、たくさんの引き出しから体験や知識を取り出して講座を続けてくださる中尾先生に、改めて深く感謝しています。多くの皆さんと、大好きな美術の時間を一緒に過ごせて、幸せです。
その100回目のテーマは、「マグダラのマリア」です。講座はいつもより30分長い開催時間で、最初の30分は先生と少しお話ししたいと思っています。はじめての方もお久しぶりの方も、ぜひご一緒しましょう。
先生からのご案内です〜
《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》
第100回記念講座 〜マグダラのマリア〜
この講座は《絵をしゃべろう!》をテーマに、2014年の3月にスタートしました。月に1回のペースですが、順調に回を重ね、11月の講座で第100回目となります。
従来の美術史講座で行われている、講師の話を参加者が一方通行で聴くだけというやり方ではなく、参加者一人一人が見たこと、感じたこと、考えたことを発言するというスタイルでやってきました。
ということは、参加者のみなさんの発言がなければ成り立たないやり方です。これまでやってこられたのは、みなさんの積極的なご参加のおかげだと心より感謝しております。
さて、100回目は先日盛り上がった《マグダラのマリア》を特集します。聖書関連では聖母マリアを筆頭にマリアさんがたくさん登場して、非常にわかりにくいですよね。
第100回の講座では描かれたマグダラのマリアをたくさん見ることによって、知識としてのマグダラのマリアではなくて、絵画の中に描かれたマグダラのマリアの存在感を感じていただけたらと思います。

ティツィアーノ 《ノリ・メ・タンゲレ(我に触れるな)》

ティツィアーノ 《改悛するマグダラのマリア》

カラヴァッジョ 《改悛するマグダラのマリア》

ジョルジュ・ドゥ・ラ・トゥール 《灯火の前のマグダラのマリア》
■第100回これまで誰も教えてくれなかった〜絵画観賞白熱講座「マグダラのマリア」
2022年11月27日(日)13時〜16時 オンラインzoom 開催
お申し込みは、こちらからどうぞ→