東京は気持ち良い秋晴れが続いています。新米がおいしい季節です。もう11月に入っておりますが、今月のプロトマニアお知らせ。
今月も第一日曜日は、伊東先生の青空禅塾から
2021年11月7日(日) 13時から17時開催

青空禅では「私とは何か?」という普遍的な問いについて、伊東先生がさまざまな分野のお話を使って全体を明らかにしていきます。参加者は、自分の理解や感覚に馴染みやすい分野のお話を道標にして、自らで理解し、在り方を整えていきます。
先生からのお話を一方的に聴いて勉強するセミナーではありません。先生と参加者が対話をしながら進みます。その人それぞれの理解を先生がサポートしてくれるスタイルです。
なので、質問者以外の人たちも、その対話を聴きながら理解が深まったり、さらなる疑問が生まれたりもします。自由に発言できる雰囲気なので、先生に対しても、参加者同士でも、遠慮なく口をはさむ(笑)ことができますよ。
「私とは何か?」・・・って哲学みたいな問いですが、実はとても身近な問いです。日常の人間関係とか病気になるしくみとか子供の頃から抱き続けている密かなる疑問とかとか・・・いろいろなことがそれにつながっているので、先生にとにかく尋ねてみてください。
「こんなこと誰かに聴いてみたい」「仕事場でこんなことがあるけどどうしたらいいのかな?」などなど、先生に質問してみると、心理学的な答え、科学的な答え、医療的な答え、臨機応変に応えながら最後はこの根源的な問いに繋がっているというところまで、伊東先生がしっかり道案内してくれます。ぜひ、先生に尋ねてみてくださいね〜
お申し込みは、こちらからどうぞ→
そして、今月のアートレクチャーは、
中尾陽一主宰 第88回〜これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座「川瀬巴水と新版画」
11月28日(日)13時から15時30分 オンライン開催
いつものように、オンラインで開催します。
今月は、大正から昭和にかけて活躍して木版画家、川瀬巴水がテーマです。現在、SOMPO美術館(新宿)で展覧会開催中(〜12月26日)
どの作品も叙情的で美しいのですが、私はこの「雪の増上寺」が印象的。雪がしんしんと降る増上寺前の静けさ、空気感まで伝わってきます。本当に雪が降っているように見えませんか?
中尾先生のこの白熱講座は、毎月1回続けて来て88回。今は、中尾先生の講座はオンラインであちこちで楽しめますが、プロトマニアの白熱講座は私にとってはダントツに面白くて自由で、終わったあとは知識が得られて、あ〜参加してよかった〜と思う講座です。自画自賛的ですが、本気で思っています(笑)。
参加者の皆さんが、知識があってもなくても、ためらわず自然に、感じたことを言葉にし、先生がそんな場の雰囲気を作ってくれています。絵に描かれていることって、現実にはあり得ないことだったり、ちょっと変だったり、ツッコミどころ満載なことがしばしばありますが、その不思議感を不思議としてそのまま楽しむのが絵を愛するコツかな〜♪
まもなく先生からのご案内文をこのジャーナルでご紹介しますので、お楽しみに!
お申し込みは、こちらからどうぞ→

11月は、お誕生日月なんです〜〜笑 汗
私なりに経験積んじゃったし、知識も入っちゃいましたが、「タッタ今、生マレタカノ如く」生きましょう〜
あ、ちなみに中尾先生もお誕生日月です! ふふふ。