やってみた!ZOOMで青空禅塾

昨日、東京は久しぶりにおひさまが顔を出しました。9月に入って涼しいを通り過ぎて肌寒いらいの日が続いていました。昨日は暦でいうところの「八朔」で「白露」です。朔とは新月のこと。白露は、夜の気温が下がって明け方に植物の葉の先に露がつく頃ですよ〜ということだそうです。

先日、プロトマニアでは初めて青空禅塾をオンラインで開催しました。

伊東先生の青空禅は、やっぱり対面講座でなくちゃね〜としばらくがんばっていましたが、さすがに東京のコロナ感染拡大状況を見ていると、ここは慎重に・・・ということで、初オンライン。

青空禅は、知識を伝える場というよりは、熱いコミュニケーションの場です。実際に参加者の皆さんと空間と時間を共有して、顔の表情や声のトーン、ちょっとした言葉と言葉の間の沈黙や言葉そのもののニュアンスなどなど、そこにあるすべてが行き交う場。その繊細な情報の海で、先生が流れを読みながら丁寧な対話を重ねています。

今月は、そんな青空禅をオンラインでやってみました。オンライン青空禅は、音も言葉もシンプルでスッキリした印象でした。参加してくださった皆さんの言葉に、じっと耳を傾けたひとときでした。この感じも、なかなかいいですね〜

久しぶりのお顔に出会えたり、遠いところからも参加してくださったり、リアル講座ではできないことがオンラインではできて嬉しかった。

さて私といえば、長い間伊東先生の青空禅で教わってきたことやこれまで出会った言葉を、どんどん日常に重ねている日々です。変化や苦手なこと(思考も感情も)に怖くないふりをしない、人と比べない、自分にバツもペケ×もせずに寄り添ってあげる、感じたことに蓋をしない・・・ジャッジしない。そんなことを日々繰り返しながら、気づけば、まぁまぁ楽しく暮らしています。

2 comments

  1. 無事にできてよかったですね。
    ZOOMミーティングの録画機能を使えば、その回の、録画の動画をコンテンツとして提供(販売)できるんじゃないかな。

    いいね: 1人

    1. ありがとうございます♪ やってみるといろいろわかることがあり、先生からのフィードバックで次回から変えようと思うこともあり・・・です。楽しくできました。先生のお話の部分は、動画を提供することも今後考えてみます。ありがとうございます!

      いいね: 1人

コメントは受け付けていません。