今日から7月です。
東京は、急な雨やくもり空が続いていますが、まだ梅雨があけていないのでこれは致し方なし、ですね。プールやスイカや日傘や蚊取り線香に花火・・・もうちょっと先かな。
7月のスタートは、いつものように伊東先生の青空禅塾から。
伊東先生と皆さんの対話の場は、コロナ禍に負けずリアル講座で続けています。こんな時、少人数でやって来てよかったな〜と思う主催者のわたくしであります。もちろん、皆さんに安心してご参加いただけるように、いつも窓を開けて、サーキュレーターを回し、入口には消毒スプレーを何種類か並べて・・・という具合です。
私が青空禅で学んで良かったと思うのは、自分にとって良いことも悪いことも、誰かや何かのせいにして終わらない態度が身についたことです。信頼するベースがあるので、あとのことは自分で考えて自分で責任を持つ、そんな自由さがあります。だから基本的にいつものびのびしています。
真理を知りたいという純粋な興味や欲求だけでなく、なんとなく不安だとか苦しいとか迷子のようだという方は、一度青空禅塾にいらしてみてください。伊東先生や参加者の皆さんと話すと、何かの糸口が見つかるかもしれません。
2021年7月4日(日)13時〜17時開催 伊東充隆主宰 第47回青空禅塾
お申し込みは、こちらからどうぞ→

さて、そして第4日曜日は、中尾先生の絵画鑑賞講座。
こちらは、最近ずっと日本の西洋画家をテーマにしています。
日本の西洋画家を集中して取り上げている美術講座は、他にないと思います。皆さんが、学生の頃教科書でみたことのある有名な絵、名前くらいは知っている日本人の画家、どこかで見たことあるけどどこだっけ??と思ううっすら記憶の隅にある絵・・・そんな画家や作品が生まれた時代、その画家の人生ドラマ、などなどあらためて知ることができる中尾先生講座です。
私は西洋画、特に現代美術が大好きで仕事にしていましたが、今、実感しているのは、日本人の西洋画家は面白い!ということ。なにせ都内の美術館でも気軽に作品を実際に見ることができるし、描かれた風景や人物は同じ日本人の感性で理屈抜き、思考翻訳なしで鑑賞できます。
7月は、わずか20歳ほどで亡くなった天才画家、関根正二を取り上げます。このあたりも中尾先生ならではですね〜関根正二は作品数が少ないし、なかなかじっくり鑑賞するチャンスはありません。先生のご案内文も参考に、ぜひ一緒に鑑賞しましょう〜
2021年7月25日(日)13時〜15時30分 オンライン開催
中尾陽一主宰 これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座「二十歳で夭折した天才画家 関根正二」
お申し込みは、こちらからどうぞ→

そういえば、プロトマニアのちょうど裏手にある「ホテルグランドパレス」がとうとうクローズされてしまいました。都内で長い歴史のあるホテルがひとつまた、閉じられてしまいました。なんだか寂しくて残念。プロトマニアができた時に、幼なじみがグランドパレスのアップルパイを買って駆けつけてくれたのを思い出します。それでも新しい風が吹いて、これからの九段下、私はずっとこの場所が好きだろうなぁと思います。

みなさま、7月も安全でお健やかにお過ごしくださいね。