どこからくるのか

朝、ベッドの上で目を開けて寝ぼけたまま「おはよう、〇〇・・」とつぶやいていました。

あ、言葉が自動的に口から出ている。

あのひとに言おうと意志したのではない(はずな)のに、勝手に口から出てきた「おはよう、〇〇・・・」

知らないうちに出てくるならば、

ありがとう、おはよう、は、たくさん言おう。

ごめんなさい、も、素直に言えるといいな。

人間の心理は、自分を模倣をする存在に対して好意を抱くそうです。

真似っことは、生物が生き延びる知恵なのかもしれませんね。

笑顔の相手につられて笑顔になるのは、どこから来たのか謎のすてきなまねっこ。

どこから来たかわからない言葉なら、なるべく和やかでやさしいといいなぁ。

和顔愛語は、智慧ですね。

★6月のプロトマニア★

*6/6(日)13:00~17:00 伊東充隆 第46回青空禅塾

*6/27(日)13:00~15:30 中尾陽一 第83回これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座「竹久夢二」


どこからくるのか」への1件のフィードバック

  1. ほんとうに、何処から来るのか?
    青空禅塾に参加させていただいてから、
    思考とか、何処から来るのか?
    ということを感じますね♪
    でも、いままでの習慣で和顔愛語に変換できない(笑)ですねぇ。

    いいね: 1人

コメントは受け付けていません。