10月のプロトマニア2020

プロトマニアの荒川陽子です。今日から10月。秋の空気や光は、透明感があります。胸がときめいたり、キュンと切なくなったりするのは、何故かな〜〜♪

さて、10月のプロトマニアは、いつものように伊東充隆先生の青空禅塾から。

 

伊東充隆主宰 第38回 青空禅塾

2020年10月4日(日)13時から17時

@プロトマニア

伊東先生の青空禅塾、毎月コツコツと開催しております。少人数の対話の場なので、コロナ感染防止のスタイルで続行中。

伊東先生は先月、初めての本「青空禅ーただあることの幸せー」を出されました。この本には、「本質」のことがとてもシンプルな言葉で語られています。伊東先生の素敵なところは、お話が論理的かつハートワーミングなところ。だから、難しいことを難しそうにではなく、究極的に知的なことがやさしくほんわか書かれてます。

私が思うに、情報としての知識を美しく整理し、教養として「本質」知ることは、人生を生きる上でとても役に立ちます。なぜならば、本質とは考え方、感情(の取り扱い)、人間関係、仕事、家庭、選択、態度・・・すべての土台だからです。ここが見えていると人生は重たくても軽くても、愛すべきものになると思います。

ぜひ一度、

「青空と雲」のお話

を聞きに来てください。

ご参加お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

中尾陽一主宰 第75回 これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座『中村彝』

2020年10月25日(日)13時から15時30分

@オンライン zoom

中尾先生のアートレクチャーは、毎回一人の画家を取り上げて、ワイワイガヤガヤとみんなで絵について喋る、というものです。今はオンライン開催ですが、都会の寺子屋プロトマニアになくてはならないアートの寺子屋講座です。

中尾先生は、大学の美術史の先生ではないし、絵の売人(笑)というわけではありません。どんなキャリアの人物かというと、海外の美術館と交渉して巨匠クラスのアーティストの作品を構成した展覧会を国内で実現する展覧会プロデューサーを長くされていました。コロナ禍の今は、

対話型絵画鑑賞のプラットフォーム

プロトマニアの絵画鑑賞白熱講座 

を中心にアートの場を広げています。中尾先生の素敵なところは、アカデミックなばかりじゃないから、展覧会が出来上がるまでのあれこれ現場を知っているところ、実際にたくさんの名作を間近で見て来たこと、ご自身が絵が大好きでいくらでも絵をしゃべれるところ。

そんな中尾先生のナビゲートで絵を見て、自由に感想を言ったり、「これなら家に飾りたい」やら「あげると言われてもいらない(笑)」やら率直な気持ちを表現できたり、他の人が自分とは全然違う見方をしているのに驚いたり、発見もワクワクもいっぱいです。食わず嫌いだった絵や画家に興味が湧くのも、この講座ならでは、です。

10月もオンラインで開催しますので、日本中のあちこち、世界のあちこちからぜひご参加ください。

お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

今夜は中秋の名月。秋をたくさん楽しんでいきましょう〜プロトマニアの講座でお会いできるのを楽しみにしています。

 

あ!ワタクシ荒川陽子主宰の空のお茶会は、日程が決まり次第このジャーナルでお知らせします。

みんなでたくさん話すうちに、楽になったりならなかったり、わかっちゃったりわからなかったり・・・ひと休みしながらゆっくりゆっくり丁寧に❤︎