残席1*明日開催*第70回中尾流美術鑑賞白熱講座@zoom

プロトマニアの荒川陽子です。今日は、明日開催の中尾先生『第70回これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座』のご案内。

5月は「アメリカの日常とユーモア ノーマン・ロックウェル」です。

明日の中尾先生の講座は、プロトマニアでは初のオンラインで開催します。残席1です。中尾先生のご案内文をどうぞ。

 

第70回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》

 

アメリカの日常とユーモア ノーマン・ロックウェル

 

3月22日の白熱講座《エドワード・ホッパー》のあと、新型コロナウィルスの感染拡大で世の中が一変してしまいました。そんな中、4月に予定していた第70回スペシャルは中止となりましたが、このたびオンラインでの講座開催が可能となりました。またみなさんと絵画鑑賞の輪をひろげることができるのは大変うれしいことですね!

第70回に予定していたスペシャルの内容やお食事会はコロナが終息してからのお楽しみにとっておいて、今回は普通に(と言っても記念すべきオンライン開催の第1回目ですが)ノーマン・ロックウェルをごいっしょに鑑賞したいと思います。

ノーマン・ロックウェル(1894 – 1978)はこれまで鑑賞してきたポロック(1912-1956)よりは上、ホッパー(1882 – 1967)やオキーフ(1887 – 1986)よりは少し下の世代の人ですが、いわゆるハイ・アートの画家ではなくて、『サタデー・イーヴニング・ポスト』紙を中心に活躍したイラストレーターとしての側面が強い人です。それだけにわかりやすい画風でアメリカは言うにおよばず、日本でも大変人気の高い画家です。ポロックの講座の時にご紹介したポロックの絵の前に立つ年配の紳士の後ろ姿を描いた《目利き(ちんぷんかんぷん)》という絵を覚えていらっしゃる方も多いと思います。

今回の講座では、ロックウェルが一見わかりやすい彼の絵の中に込めた様々な思いと造形的な仕掛けをみなさんとともに探求しながら、彼の描き出したアメリカの市民生活の情景にひそむユーモアやスピリットを堪能したいと思います。

 

目利き(ちんぷんかんぷん) 1962年

 

家出 1958年

 

お申し込みは、メールで yoyoa@mac.com へどうぞ。