少し前からfacebook で「7日間ブックカバーチャレンジ」というのが流行って(?)いました。好きな本の表紙の写真をアップするというもの。内容に触れないこと、誰かにバトンを渡すこと・・・というゆるいお約束ごとがあります。私にも、プロトマニアヨガ部の愛先生からバトンが渡されて、7冊の本を選んで投稿しました。
7冊選ぶのは、なかなか難しかったけれど、愛先生がプロトマニアにバトンをくれたので、プロトマニアにまつわるような本を選びました。
1冊目は、村上春樹の「遠い太鼓」。
この本は、非日常と日常の狭間の切なさと、ワクワクする不思議感が漂います。
いまだに、本棚で背表紙を見ただけで、胸がキュンとします。
日常は、日常と思っているだけで、気づけば非日常と表裏一体。
そういえば、20代の頃知ったギリシャの画家アレコス・ファシアノスの絵のタイトルに「日々の神話」というのがありました。
日常に隠れている神話。現代も古代もここにあるということ。
村上ワールドは、この不思議な感じがとてもリアルに感じられます。
村上春樹、お好きですか?
聖書を語る
佐藤優 中村うさぎ
に村上春樹について語っている章がありますよ♪
日本より、聖書がバックホーンにある海外の方が理解しやすいかもしれませんね。
いいねいいね: 1人
なるほど〜今後読んで見ますね。いつもありがとうございます。
いいねいいね