
プロトマニアの荒川陽子です。今日は、対話型鑑賞ファシリテーター講座の同期生、浅野始さんが開催するオンライン対話型鑑賞のお知らせです。
浅野さんと私は、中尾先生のファシリテーター養成集中講座で一緒に勉強しました。明日夜、オンラインでの対話型鑑賞トライアルを楽しく、無料!で、開催です。
主催のファシリテーター浅野さんは、ひとことで言うと、
愉快なチャレンジャー♪
です。ニコニコ笑顔が優しいビジネスパーソン。
オンラインは Zoom を使いますが、やったことがない方も事前に簡単に説明してもらえるし、PC原始人アラカワでもできるからダイジョウブ。ぜひ浅野さんのファシリテートで対話型鑑賞、楽しんでみてくださいね〜
それでは浅野さんのご案内から〜
✳︎♪✳︎♪✳︎♪✳︎♪✳︎♪✳︎♪
オンライン対話型鑑賞の試行
2020/3/25(水)
20:00~21:00
みんなで絵画を見て対話します。それだけなのに、とてもおもしろいです。絵画や美術史などの知識は全く必要ないのでご安心ください。飲み物などを準備して、リラックスして参加どうぞ(^^)
Zoomで開催するので、準備お願いします。画面が大きいPCや、タブレットでの参加が望ましいです。
申し込みされた方に、別途URLをお知らせします。
オンライン対話型鑑賞の試行
——————————–
誰が対象か
対話型鑑賞やVTSに興味がある方
知性や感性に刺激を与えたい方
絵画について誰かと話したい方
何をやるか
絵画を見ることは楽しく、魅力に溢れています。それを複数人で、かつオンラインで実施します。これをオンライン対話型鑑賞と呼んでいます。
対話型鑑賞の考え方はアメリカで開発され、教育現場の調査により、子供の能力開発に効果があることが実証されています。VTS(Visual Thinking Strategies)という名称です。
何のためにやるか
最近ではビジネスの分野で、対話型の絵画鑑賞つまりVTSによって直感力や観察力をブラッシュアップして創造的な仕事、経営判断に活かすことが注目され始めています。
VTSにより、参加者同士のコミュニケーションを通して見つかる様々な気づきから作品にアプローチすることにより、楽しみながら、直感力、観察力、想像力、判断力を鍛えます。知性と感性の向上と言い換えても良いかもしれません。
どうやるか
参加者は、眼の前にある絵画に描かれている事柄を注意深く観察します。そして、ファシリテータの質問に沿って、気づいたこと、発見したこと、疑問に思うことなどを自由に発言します。
✳︎♪✳︎♪✳︎♪✳︎♪✳︎♪✳︎♪
参加してみよう〜という方は、
または、yoyoa@mac.com へご連絡ください。
夜のおウチのひととき、アート作品を見ながら気楽におしゃべりして、気づけばすっかりリラックスできちゃいますよ!
荒川さん
こんにちは!
エンドウです。
オンライン講座嬉しくなって申し込んだのですが、ちょっと手を離せない事態になって、時間に間に合うか微妙です。もし間に合わなかったらごめんなさい!
また追って書きます。
よろしくお願いします
Envoyé de mon iPhone
>
いいねいいね