まもなく*3/6(金) 夜!ビジネスパーソン〜おとなの対話型絵画鑑賞

こんばんは、プロトマニアの荒川陽子です。

今週は、ご好評いただいている中尾陽一先生の講座「ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座〜おとなの対話型鑑賞」夜の部を開催します。

お仕事帰りにも参加していただける夜の対話型鑑賞講座、ぜひお友達などお誘い合わせの上、一度、体験してみてください。コロナウィルス対策もしながら、プロトマニアは少人数の講座を予定通り開催中。まだお席がございますので、ぜひどうぞ!

 

対話型の講座について、どんな講座のなのかな〜と言えば!参加してくださった方からのこちらの感想をぜひご参考に。

〜 *〜 *〜 *〜 *

個人的には、VTSは観察力、仮説構築力、言語化力、想像力、傾聴力などの向上が期待できると感じています。

絵をよく観察して、感じた違和感を丁寧に拾い上げ、自分の言葉で考え構築し発言する。
他人の意見を傾聴し、意図を汲み取り、自分の意見に固執せずに時には他人の意見に乗っかる。そういう作業が盛り込まれてるように思います。

中尾先生の講座は、さらに知識を与えてくれるのでありがたいです。
自分の仮説の答え合わせ的なこともできますし、新たな発見もあります。

(Aさん 男性)

〜 *〜 *〜 *〜 *

こんなドンピシャな感想を聞かせてくださって、感激してしまいました。中尾先生の講座の狙いそのものです。何はともあれ、この講座の間は日常のことを忘れて、純粋に絵と向き合い、言葉をつむぎ、耳を傾ける時間です。リラックス効果もあると思いますよ〜

この講座はビジネスパーソンでけでなく、

美術鑑賞が趣味、

美術鑑賞に興味がある、

対話型を体験してみたい、

中尾先生の対話型鑑賞と他の違いを見てみたい、

そんな方達にも来ていただきたいと思います。

 

ぜひご一緒しましょう〜

お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

 

*3月6日(金) 19:00~21:00 ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座〜おとなの対話型鑑賞

 

 


まもなく*3/6(金) 夜!ビジネスパーソン〜おとなの対話型絵画鑑賞」への2件のフィードバック

  1. 確かに、病院や介護施設で使っている、次亜塩素酸ナトリウム液で消毒されていましたねぇ!病院ではその後、70パーセントのエタノールで消毒しますけど、一般の施設では十分ではないでしょうか。

    いいね: 1人

    1. はい、入口にシュッシュとしていただける殺菌スプレーや消毒綿を置きました。プロトマニアの床材はマーモリイムという素材で、これには自然由来の抗菌、抗ウイルス効果があるそうです。ヨーロッパでは幼稚園や病院などの施設でよく使われている天然素材です。

      いいね

コメントは受け付けていません。