明日は空のお茶会〜7月20日(土)13時から

 

今日は久しぶりに青空が広がって、やや!梅雨明けか?と思ったけれど、夕方からまたすっかり曇り空になってしまいました。でもね、吹く風が気持ちよくて、夏の夕暮れはどんなお天気だってうれしいなぁと思います。

来週は中尾先生の講座があって、皆さんにぜひアートの歓びを知ってほしいと思ってジャーナルを書きました→『ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座』 

美しいものって、本当に気持ちが良くて心豊かになります。きれいな音でも美しい色でも心地よいでしょう? 絵や彫刻は人間が作った「美」です。そのモノをきっかけにして、美しいってなんだろう?でもいいし、どうしてこれが有名なの?でもいいし、「美」から受ける刺激をきっかけに、自分が何を感じ、何を考えるか?ということで知らない自分を知るのは楽しく豊かだと思うのです。

あ、そうだ、明日は空のお茶会です。空のお茶会も目には見えて何かがあるわけではないけれど、ゆったり豊かだと思います。難しいことは抜きにして、安心して素直に素直に、正直に正直になってみる。丁寧に淹れたお茶とおやつでホッとして、自分のために過ごす時間です。誰かのためじゃなく、一番大切な大元の自分のために使う時間。少しの間、そのまんまでのんびり過ごす。本当は私たち、それだけで十分だなぁと思います。一休みひと休み。

よかったら、ぜひ遊びに来て下さい。

 

空のお茶会は、明日の13時から15時くらいまでです。参加費は2000円〜♪

 

 

 

3 comments

  1. 錬金術の表の目的は、
    鉛を金に変える。
    しかし、真の目的は、
    人を神に変える。
    昔の欧州で、真の目的を表明したら、キリスト教から睨まれてしまいますねぇ。
    4がわかれば完璧。というのも、三位一体の上の次元があるような印象を与えてしまいますし。鉛が金にならない!と絶望したところから、本当の錬金術がはじまる。
    と聞いたことが、昔々にありました。

    いいね: 1人

  2. 空のお茶会で、
    ある ものが、aさんの形をとり、質問する。
    ある ものが、bさんの形をとり、答える。
    ある ものが、私の形をとり、それを見る。
    昔、
    1がわかり、
    2がわかり、
    3がわかり、
    そして、4がわかれば完璧。
    と錬金術の本に書かれていたのを思い出す。
    空のお茶会は、本当に面白い。

    いいね: 1人

    1. 素敵なコメント! ありがとうございます〜
      わかっていること、疑いもなく思い込んでいること、これで大丈夫だとその気でいること、それらの「想い」がハラハラと落ちる。そこに自明の理が姿を表すような気がします。錬金術!

      いいね

コメントは受け付けていません。