今朝は青空ではなかったけど、墨絵の世界でした。目に見えないはずのエネルギーが、風と空と雲の動きで目に見えたかも〜
さぁ、6月です。
いつものようにプロトマニアのスタートは、伊東充隆主宰 青空禅塾 Aozora zen です。
伊東充隆主宰 第23回 青空禅塾 6月2日(日) 13時〜17時
私とは何か? を知ることは、深い平和の感覚につながります。それを明らかにする道中には、心理学から見ること、医学から見ること、癒しを必要とすること、科学的な知識、宗教・哲学からの智慧、身体的な知恵などなど、様々なジャンルの道具を使うかもしれません。そうやってまるごと!明らかにする。一人では気づけないことは、伊東先生とのダイアローグ(対話)で浮かび上がるかもしれません。
青空禅塾はマインドフルな場。
お申し込みは、こちらからどうぞ→
そしてアートレクチャーの中尾先生、6月は二つ!
中尾陽一主宰
ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座 第2回 6月22日(土)13時〜15時30分
第2回目は、対話型絵画鑑賞と「ポスト印象派 新印象派」です。
対話型鑑賞法(VTS: Visual Thinking Strategy)とは、美術史の知識にこだわらず、描かれている事柄を注意深く観察しながらの発見、その発表による鑑賞者同士のコミュニケーションを通して作品にアプローチすることにより、直感力、観察力、判断力を鍛える、というもの。これは1回で結果や変化が出るものではありませんが、意識的に VTS に参加することで、かなり早い変化を感じられると私は思っています。何よりとにかく楽しいから、一度体験してね!
お申し込みは、こちらからどうぞ→
そして、
第61回これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座「ロバート・メイプルソープ」 6月23日(日) 13時〜15時30分
6月は中尾先生講座初の写真家を取り上げます。
メイプルソープをご存知でしょうか。かなり刺激的な作品で、コンサバな人々は眉をひそめそうな写真も多々あります。私がメイプルソープを知ったのは20代の頃。コンサバな家庭に育っておりましたので、衝撃〜。これが大人の世界!カッコよくてオシャレなんだって思いました。そういえば5月のエゴン・シーレにも通じるものがありそう。研ぎ澄まされた崇高なエロティシズム?エロスは生そのもの?・・・中尾先生はどんな風にメイプルソープに迫るのか、今月も白熱必至!ぜひご一緒しましょう。
お申し込みは、こちからどうぞ→
私が部長の空のお茶会もやります。
空のお茶会〜バーソロミューと青空と雲 6月15日(土) 13時から
いつものように気持ちよくストレッチや呼吸法をしてリラックスしたら、バーソロミューを輪読して、おしゃべりしましょう。ここでは読書会のようにバーソロミューについて話し合うのではなくて、パッと開いたページからバーソロミューがその時ぴったりのお題をくれるのです。
空のお茶会は、つい答えが知りたくて頼りたくなる「先生」という存在がいないので、とっても頼りない場かもしれません。誰かが話すのに耳を傾け、自分が感じることを言葉に発するだけ。そこにいる友人たちからその場でヒントをもらうことや、誰かを見ていたら気付いたとか、後から思い出してあ〜そっか!と腑に落ちることが、あったりなかったり。何が起こるかは、来てからのお楽しみ!
お申し込みは、こちらからどうぞ→
どなたでも、いつでもどうぞ〜♪
今月もプロトマニアでお会いしましょう〜お待ちしています。