4月のプロトマニア2019

 

3月の終わり、先週末は九段界隈をうろうろしておりました。3月の空のお茶会は、初参加の方を交えて変わらずのんびりおしゃべりできたし、中尾先生の春のスペシャルトークイベントは、画家の菊地理さんをお迎えして大いに盛り上がりました。菊地さんはもうね〜、芸術愛、描くこと愛がはみ出すくらいに溢れ出ていて、おっしゃることがズバズバ本質を突いて愉快ったらありませんでした♪ 私は所用で途中退席しましたけど、ご参加のみなさまには十分楽しんでいただけたと思います。

 

さて、4月1日。エイプリルフールは影を潜め、次の元号は「令和」となるそうですね。・・・なんだかこの漢字は、大和な印象〜それはともかく4月のプロトマニアです。

スタートは、伊東充隆主宰 青空禅塾 Aozora Zen です。

第21回 青空禅塾 4月7日(日)13時〜17時

ここでは伊東先生が「自己の本質」を「青空」と称し、私たちが自分と思っている心身や思考感情記憶など現象すべてを「雲」に見立てたシンプルなイメージを使ってお話しします。非二元や悟りとしてインドの覚者や禅師たちによって受け継がれて来た真理を、私たちの日常と重ね合わせ、量子物理などの科学的な事実や心理学などの知識の助けを借りながら詳らかに見ることを繰り返し、対話を通して在り方を整えて行くのが青空禅。

伊東先生は非二元のティーチャーといえば確かにそうなのですが、じっと見ていると先生はずーっと「青空禅」を伝えているんだなぁって感じます。・・・それどういうこと?というのはまた改めて書いてみます(♪)

青空禅塾はふんわりとした雰囲気、言ってみれば安心感のようなものに包まれているので、初めてご参加いただいても気持ちよく過ごしていただけると思います。お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

そして中尾陽一先生は4月は二つ。いつもの白熱講座とビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座です。

 

第59回これまで誰も教えてくなかった〜絵画鑑賞白熱講座「ロココ時代、静けさの巨匠ジャン・シメオン・シャルダン  4月28日(日)13時〜15時30分

お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

▼ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座『印象派』 4月27日(土)13時〜15時30分

お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

中尾先生の講座では、絵画を見ることの面白さが実感できると思います。この講座は、ただお話を聞いている講座ではなく、先生からの問いかけがあります。参加者はそれに応えながら、自分の答え、他の参加者の答えを聞いたり、気がつかなかったことを発見したりします。そして見ることや感じることを繰り返しながら、これはいい絵だ!という直感のようなもの得るようになる。その直感力、観察力は、日常の家庭生活や仕事になかなか楽しい効果をもたらしますよ。もちろん、アートを語れちゃう楽しさが一番ですけれどね!

中尾先生は、たくさん引き出しを持っていて、いろんなお話や知識が飛び出します。でも決して堅苦しくなく、情報優位になりません。そして、クマさんみたいにゆったりした先生のお人柄が、中尾流の教室が心地よい一番の要因!

 

空のお茶会は、日程が決まりましたら、お知らせしますね!

 

春は楽しいこと、新しいことがたくさんある季節。外側の変化に少しくたびれた時は、ぜひプロトマニアの講座に来てみてください。きっと変わらぬ優しく親しみのある安心がここにあると思います。ぜひ!

 

小さな梅の実がついた。