どってことない風景。

 

ふと気づくと、日が暮れるのが少し遅くなって明るい時間が増えています。自然ってすごいなぁ。当たり前のようだけれど、自然は着々と淡々と動いています。思考を使う私たちは、時間が伸びたり縮んだりします。

 

連休は、プロトマニアでヨガクラスをしたり、家の用事をあれこれ済ませたりして、いつもよりのんびり過ごしていました。

昔から、誰かと前もって約束してそれを手帖に書いて・・・というのがあまり得意ではありません。原始人的だけど、思い立った時に、遊びましょ〜と誘って、ダメならまぁいいやまた今度〜、というリズムがキンチョウしなくて自然でいられます。

沿線に住む仲良しに、ちょっとお昼食べない?と誘ったらオーケーだったので、ピューっとひとっ走り代々木上原へ。大勝軒という中華料理屋さんで、久しぶりにおいしいラーメン、食べちゃいましたよ。とてもシンプルで懐かしいんです。私、以前、代々木上原に仕事場を借りて仕事をしていたので、あの街が大好きです。

帰りの電車の中で、子どもの頃、日曜日になると祖母が、駅前に昼ご飯を食べに私を連れて行ってくれたのを思い出しました。なんで駅前でゴハン食べるんだろうって、半分乗り気じゃない子どもの頃の私。でも自分が友だちを誘ってみて、なんとなく祖母の気持ちがわかりました。・・・家系かな(笑)

自分が住んでいる駅に戻って、文房具屋さんに寄ってノートを探していたら、小学生の女の子たちが低い声で話し合っていました。秘密めいた小声だけど、内容は、どのノートを買うか?という問題。ふとそばを通った彼女たちの髪の毛から、太陽の匂いがしました。それは、ひなた臭い子どもの匂い。懐かしくて、甘くて、臭くて(笑)、愛おしい香り。

 

どってことないことの連続だけど、日常の風景はまるで映画ですね。詰めつめだと見えないけれど、ふんわり間を開けると、すご〜いことに満ちている。

たまには、急ぐのをお休みしてのんびりのんびり。

今日は何もしないをやったかな? by くまのプーさん

 

*バーソロミューと青空と雲。

空のお茶会 

1月20日(日)14時から16時

お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

*とにかくアートは楽しめるもの!

中尾陽一先生の

これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座

『フォーヴの抒情詩人 アルベール・マルケ』

1月27日(日) 13時から15時30分

お申し込みは、こちらからどうぞ→

 

*私とは何か?を知るとどうなるの?

伊東充隆先生の

青空禅 塾 Aozora Zen 

2月3日(日) 13時から17時

お申し込みは、こちらからどうぞ→