今日から9月。またまた台風接近中。
さて、プロトマニアの9月はシンプルに、自分の感覚を味わうコツコツ講座3つ。
明日、9月1日(日)13時から17時まで、
伊東先生の青空禅塾は、続けて参加しているとある日ふと、自分のささやかな変化に気づいたり、人にそれを指摘されたりするかもしれません。悟りとか非二元とか、修行のように捉えてもいいけれど、もっと今の自分の日常から実感と共に深い深い落ち着きへと降りて行くようなやさしくシンプルな青空禅塾。その後、その落ち着きの先があるのかないのかは、その時、知るかもしれないし、知らないかもしれません。でも、もうそれには気を留めなくなっているかもしれません。・・・呪文みたいな文章になりましたが、ふ〜ん、と思ってくださったら、伊東先生の青空禅へどうぞ。
それから今月は、伊東先生が執筆しているメルマガの月。第3土曜日に配信されるこのメルマガは、インダーネットの世界では唯一、先生からの今現在の言葉が読める場所。無料登録も簡単です。先生の文章はとても柔らかでほんわかしますよ。ぜひどうぞ。
【エネルギー医学の最前線】
そして今月も、空のお茶会。
バーソロミューという本を読んだり、自己の本質について色々おしゃべりします。バーソロミューという誰かがいるわけではありませんが、その言葉は生きているように、毎回素敵なサプライズや微笑んでしまうような安心感が充ち満ちる。先生はいない青空同好会。あちこちの本で読んだり、様々な先生から聞いたこと学んだことを、ご自身の言葉にしてアウトプットしてみてくださいね。
今月の中尾先生アートレクチャーは、9月23日(日)13時〜15時30分
これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座 第53回『レンブラント』
8月のルーベンスに続き、なんだか巨匠っぽいレンブラント。歴史の教科書で見たことのある絵の画家ですよ〜。中尾先生のアートレクチャーは、みんなでワイワイ感じたことを話します。美術のことをあまり知らなくても、とても自由で退屈なしの中尾流。アカデミックな専門用語なんて必要ありません。いつもの言葉で、色がきれい、なんだか好き、部屋に飾りたい(または飾りたくない!)・・・そんな感想から、どんどん世界が広がります。中尾先生は、国際美術展のプロデュースをしていらした方なので、海外の名作がどんな風に日本の美術館に貸し出されるのかとか、税金や保険はいくらなのか?とか、面白い話題も満載。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
『レンブラント』の先生からのご案内文は、届き次第、中尾先生コーナーにアップしますのでお楽しみに。
オマケ!
若林和恵展〜みなものいろ II 9月13日(金)〜22日(土)器・ギャラリーたち花
こちらは私が平日仕事をしている、田園調布の現代陶芸のギャラリーのお知らせ。若林和恵さんは、私にとって敬愛する陶芸家であり、浮かれポンチ(別名、天真爛漫)仲間です。渋谷駅から電車で15分、横浜からは20分の田園調布駅下車徒歩2分。ぜひ遊びに来て下さいね。
それから10月には、プロトマニアでヨガのワークショップを予定しています。近日詳細をお知らせします。ヨガが初めての方にもオススメ。可愛らしい素敵な先生をお迎えしま〜す♪