静かな心の心地よさ〜マインドフルであること。

 

今日は朝から突発事項が発生して、う〜〜ん、と、ムカッ、が起こりました。

ヨガの恩師は授業中に突然、「はい、あなたっ!」と指名したりするんですが、みんな油断しているし、大人になってから指されるのって小学生の時のドキドキを思い出して、本当に本当にオソロシかったです。先生は平然と「突然のことに対応できるようにするのが、ヨガ」と言ってニコニコしていました。

なぜヨガがそうかというと、どんな時も平静に戻ることがヨガを通して身につくからなのです。静かな心があれば、全体を見て冷静に対処できます。マインドフルであることは、何より心地よい。そのためには、またまた呼吸を使います。それはヨガであり、瞑想、座禅でもある。

私の友人のおじいちゃまは銅像が立つような偉い裁判官だったそうですが、90代になってからも毎朝必ず、座禅を組んでいたそうです。難しい判断が必要なお仕事には、きっとどちらにも寄らない静かな在り方が必要だったのでしょう。そういえば、昔の武将もそうですよね。

 

瞑想は難しいものではないので、毎日の生活に取り入れたらいいなと思います。

青空禅塾の伊東充隆先生が開いている「マインドフルネスハック」という講座は、マインドフルネス瞑想を伝え、それを日常の習慣にするためのコツを教えてくれる内容です。東京での開催はまだですが、ちょうど七夕の頃、沖縄で開催される「マインドフルネスハック」のご案内が今日の沖縄のブログに出ていたので、こちらからご覧ください。仕事場でも家庭でもできるし、結果として、佳き効果〜♪、が現れると思いますよ!

沖縄に住んでいるお友達に、ぜひ勧めてあげてくださいね〜♪

 

→マインドフルネスハック講座〜青空禅フォーラム沖縄

 

マインドフルネスハック沖縄

 

*バラバラではなく、全体であることを選択する 

伊東充隆主宰 第12回青空禅塾  

2018年7月1日(日) 13時〜17時 開催

お申し込みは、こちらからどうぞ→