6月のプロトマニア

 

今日は暑い一日でした。ゆっくり過ごせたかな〜。気づけば早くも6月。来週には東京、梅雨入りかと言われております。

 

プロトマニアは、明日、伊東充隆先生の青空禅塾からスタートです。

伊東充隆主宰 青空禅塾 

6月3日(日) 13時〜17時

 

伊東先生は、もともとが外科のお医者で、その後、心療内科医、そしてセラピスト・・と、人を全人的多面的にみるお仕事を長年していらっしゃいました。先生は、「私」とは何か?という視点、つまり全存在の「本質」をベースとして身体や心をとらえ、その様相を見ます。

青空禅塾は、その「自己の本質」を知る場。知識の整理にとどまらず、参加者の積極的理解のための対話の場でもあります。悟り、仏性、真我と呼ばれ、語られる普遍の真理。その難しそうなイメージを軽く飛び越えて、本質を知ることは、真の意味で素直で優しく健やかな身体と心につながるのではないかと感じます。

誠実で悠々と静かな佇まいの奥には熱い情熱。そんな伊東先生の私塾「青空禅塾」へのご参加は、当日ギリギリも大歓迎。私の携帯にお電話でご連絡くださいね〜♪

 

そして、その次はとっこさん!

身心調和のための体操と呼吸法〜自分らしく生きる方法

6月17日(日)14時〜16時

 

とっこさんは、ピラティストレーナーでありダンサーであり哲学カフェ主宰。哲学書と身体をテキストにして、生きるとは何か?を真剣に問い、学び、伝えてきたとっこさん。この講座は、身体と心をつなぐ時間。自分の今の身体そのままを見る、触る、気づく・・・を、とっこさんがサポートしてくれます。そこから無理しない身体と心の在り方をみなさんと考えていきたいと思っています。とっこさんから〜

 

人間の喜びは活動することそのものにあります

個人差はありますが
それぞれに可能な範囲で活動することに意味があり
誰かと競う必要もなく
誰かと比べる必要もない
自分自身を大切にする時間を楽しんでみてください。

 

 

そして、6月の最後は、中尾先生。

 

第50回 これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞白熱講座

6月24日(日)13時〜15時30分

 

50回目の中尾流は、モディリアーニです。中尾先生は国際展覧会のプロデュサーというキャリアをお持ちです。私たちが飛行機に乗って外国まで行かなくても世界の名作と会えるのは、世界の名だたる美術館と交渉して名作を日本まで持って来てくれる先生のようなプロデューサーがいるから。学者先生とは、ちょっと違う中尾流美術鑑賞、ぜひご一緒に。先生のご案内文から〜

 

私は2007年に東京のBunkamura ザ・ミュージアムほかで開催された《モディリアーニと妻ジャンヌの物語展》に企画協力させていただく機会を得ました。この展覧会では、それまでほとんど紹介されることがなかったジャンヌの作品70点ほどが展示されました。展覧会の準備過程でジャンヌの作品に接するにつれ、モディリアーニとジャンヌの関係についてそれまで私が持っていた、「奔放な芸術家に翻弄された純真な若い画学生」という先入観は消え、独立した二人の芸術家の交感というものが見えてきたのです。

次回は様々なエピソードを交えながら、モディリアーニの芸術の核心にアプローチするとともに、妻ジャンヌの作品の鑑賞にもトライしたいと思います。

 

今月もプロトマニアで、お会いしましょう〜お待ちしています〜♪