例えばヨガの時はね・・・

 

瞑想というと、難しそうだとか、お坊さんが座っている姿だとか、色々なイメージが出てくるので、私がヨガの時にやっていることをお話しますね。やり方は、こんな感じ。

 

最初に背筋を伸ばして座ります。

肩に入った力を抜くために、息を吸いながら両肩を持ち上げて、一気に息を吐いて肩をストンっと下げます。3回くらい。

 

それから軽く目を閉じます。

呼吸を続けます。

今の自分の呼吸を観察してみます。

ひと息吸って吐くたびに、外側に向いていた注意を内側へと向けていきます。(内側ってどこのこと?と分からなかったら、胸のあたりに片手の手のひらをのせてみても良いと思います)ちょっと前まで、テレビやスマホ、おしゃべりに刺激されていたワサワサした気分を落ち着かせていきます。

 

吸うことと吐くこと、に注意を向けます。

もし注意がそれてしまったら、慌てずまた吐く息に注意を戻します。

それを繰り返します。

 

これでいいのかな〜、あってるかな〜?、という言葉が現れたら、また、吐く息に注意します。

これが終わったら何しようかな〜?、あの人からメール来てるかな〜?、と頭に浮かんだら、また、吐く息に注意を戻します。

 

しばらくただ息を吸っては、吐きます。

 

これだけ。

まずここまでやる。

すると、なんとな〜く静けさが漂ってきます。

静けさが何だっていうの?と思うかもしれないけれど、まずは、静けさに慣れることです。そして、この先へと続く・・・

 

追伸:時間がないし、眠くなって寝ちゃう〜という方は、ため息深呼吸を3回やってみてね。

声を発してため息をつくと、しっかり息が吐けます。吐ききれば、自然に息が入ってくるので、吸うことは特に考えなくて大丈夫。これをやってから寝ると、よく眠れま〜す♪

 

はぁぁぁ〜〜〜〜〜

(ため息)

 

 

マインドフルネスハック

 

*バラバラではなく、全体であることを選択する 

伊東充隆主宰 第11回青空禅塾  

2018年6月3日(日) 13時〜17時 開催

お申し込みは、こちらからどうぞ→