さてさて、今日はここまでどんな一日をお過ごしでしたか?
このところ呼吸のことを書いたりしております。緊張してドキドキすると呼吸は浅く早くなりますね。浅くなっている時はおそらく、息を充分に吐いていないので吸い込まれる酸素の量が少なくなって、息苦しくなるんです。そんな時はだいたい、肩は前に寄って、前かがみになって胸が閉じています。私のヨガの師匠は、「胸を張ってそっくり返ったうつ病のひとは、あまり見かけないよね」と言っていましたが、心の状態は、その人の姿、身体の在り方に現れることしばしば。
なんとなく体が怠いとか、どうも些細なことが気になってイライラしやすいとか、日常の中ではよくあることなのですが、立ち止って見てみると、そこには無意識になっている何かへのお知らせがあります。動き回り過ぎて疲れていますよ〜とか、先のことを心配し過ぎですよ〜とか・・・
これまでプロトマニアで開催して来たとっこさんこと小西美智子さんの講座では、私たちが見逃しているそんな身体からのサイン、無言の声に気づけるワザを教えていただいて来たと思います。ワザと言っても複雑で難しいことではありません。とてもシンプル。もしかしたら、一度くらいはやったことがあったり、聞いたことがあるかもしれない。知っている、つもりかもしれない。
しかし、身体のプロフェッショナルとっこさんは、シンプルなそれとこれが、実は繋がっていることを教えてくれて、その上実感させてくれます。それが繋がると、Aha ! 目からウロコ。バラバラだった情報が生きたものになる瞬間。するとそれ以降、忘れない。
6月17日(日)に開催する「心身調和のための体操と呼吸法」は、「自分らしく生きる方法」
講座では、みなさんが日常生活の中で感じること、直したいのに直らないこと、なぜなぜ?・・・など具体的な事柄に対して、運動や呼吸法がどんな風に役立つか、どう使えるのか、そんなことを中心に、皆さんが少しでも軽やかで楽しく毎日を過ごせるようにとっこさんがサポートしてくれます。
ぜひご一緒しましょう〜
*人間の喜びは活動することそのものにあります
個人差はありますが
それぞれに可能な範囲で活動することに意味があり
誰かと競う必要もなく
誰かと比べる必要もない
自分自身を大切にする時間を楽しんでみてください。
(講師:小西美智子)
*6月17日(日)開催 「心身調和のための体操と呼吸法〜自分らしく生きる方法」
お申し込みはとっこさんと書いて、こちらからどうぞ→