瞑想、瞑想。

伊東充隆ワークショップ

 

わかったつもり、やっているつもり、できたつもり・・・

褒め褒め星人の私は、つもり星人でもあり、オッチョコチョイの早とちりで幾度となく冷や汗をかき、ガックリします。でも今では「〜のつもり」に気づかせてもらえることに、落ち込むよりはまず、ありがとう〜と思います。

「瞑想?やってる〜・・・つもり。私の一番大切なことは真理の探究だもの。でも実は、瞑想が苦手」

って友達に言ったら、吹き出して笑われちゃった(苦笑)。私も一緒に大笑いしました。

私の瞑想苦手意識には、あるイメージがあって、それがあまりにもステレオタイプ。でも本来「瞑想」という言葉にとらわれる必要はなく、とりあえずそれがどんなものなのかを知ったら、あとは自分にぴったりするやり方で自分の感覚を頼みにやれば良いのです。「無〜〜空〜〜」もイメージ。友だちは「最初は、わ〜私はこんなにいろんなことを次から次へと考えているな〜と雑念いっぱいの自分を見る時間と思おう」と言っていました。

瞑想という言葉に、怪しげ〜と思ったら、違う名前でそのイメージを変えてみてくださいね。あるお医者が、病気のガンを「ポン」と呼んだら重たいイメージが変わるよって言ったとか。確かに。イメージの力はパワフル。笑っちゃうような一見ばかばかしいことって、実は使えます。

私の逃げ腰「やってるつもり瞑想」。今夜からはちょっと違う感じで瞑想やろう〜っと。

 

青空禅塾の伊東充隆先生は、広島でこんなワークショップをやっています。

 

マインドフルネスハック@広島  

マインドフルネス瞑想を自分に合わせて最適化しよう!

もともと禅からアイデアを得たマインドフルネス瞑想は、
今や様々な分野で取り入れられ、
その効果も科学的にも明らかになって来ています。
しかし、ちょっとやってみた事がある人は多いでしょうが、
その中で本当に持続し、習慣になっている人は、
1割にも満たないのが実状でしょう。
意識をただ呼吸に合わせて心鎮めるだけのシンプルな事が、
何故続けられないのか?
この講座では、
続けられない無意識の原因や理由を明らかにしながら、
マインドフルネス瞑想を自分の性質や生活に合わせて最適化することで、
ちゃんと習慣にすることをサポートして行きます。

日程: 

5月19日(土) 13:30~16:30(開場は13:15~)@横川会館 1Fホール

6月16日(土) 13:30~16:30(開場は13:15~)@横川会館 1Fホール

・詳細&お申込みは、こちらから

・お申し込みはこちらから 

 

 

東京でもやるかもしれませんね〜♪

 

伊東充隆ワークショップ

 

 

*バラバラではなく、全体であることを選択する

伊東充隆主宰 第10回青空禅塾  

2018年5月6日(日) 13時〜17時 開催