今朝は伊東先生が執筆しているメールマガジン『エネルギー医学の最前線』の2回目が届きました。(伊東先生は奇数月の第3週目に登場します)
今回、先生は最初に「あなたは心の静けさをどのくらい大切にしていますか?」と問いかけ、近年すっかりおなじみになったマインドフルネス瞑想について、この瞑想がもたらす効用恩恵、それを本当に自分のものにするためのコツについて書いています。
・・・心の静けさ
プロトマニアがある九段下は東京の中心部にありますが、比較的落ち着いた静かな雰囲気の地域です。でも、都心には、人もモノもコトも情報も溢れています。楽しいコト、刺激的なコト、たくさんの先生や講座、世界中の食、レストラン、ファッションにデザインに・・・テンションも熱量も高くて雑多。ずっといると慣れて気になりませんが、都心から郊外の街に戻って感じるゆったりした静けさにはほっとします。
私たちの頭の中、心の中も同じですよね〜。
いつも頭の中でおしゃべりが続いていると、それが当たり前で隙間なく考えたり、何かに注意を向け続けていることにすら、気づいていないんです。ずーっと動いて緊張している、つまりストレス状態でもあるわけです。
そこで再び、心の静けさ、です。静けさって、退屈そうに聞こえるかもしれませんが、そんなイメージは一旦横に置いておいて、その静けさの真髄を味わうための真のマインドフルネス瞑想を伊東先生が再びワークショップで取り上げます。(4月広島開催「マインドフルネスハック」)
マインドフルネス瞑想って、科学的な研究でも脳や遺伝子レベルの変化があることが明らかになっています。伊東先生がずっと伝えている「自己の本質」のお話は、私たちの日常そのものの身近なお話なんです。このマインドフルネスについても然り。それを自分の生活に馴染ませて習慣にするコツなど、分かりやすく実際的なのが伊東先生の魅力でもあります。東京でもこのマインドフルネスに関してのワークショップを開催する予定ですので、どうぞお楽しみに〜
・・とその前に、青空禅塾4月は1日(日)開催。こちらは現在受け付け中です!
*伊東充隆主宰
第9回青空禅塾 2018年4月1日(日) 13時〜17時(4時間)
お申し込みは、こちらからどうぞ→