昨年、4回開催した小西美智子さん、とっこさんの講座を3月、6月とお願いしました。
今回も心身調和のため、ですが、より実感できるように身体を動かす、触る、やってみる、という実技をしっかりリードしていただき、皆さんに覚えて帰ってもらえるようにと思っています。
不確定要素に満ちた私たちの世界。たとえばお天気。思わず「こんなだった?」とビックリするほど、その様子が激しくなっています。地震、噴火、寒波・・・人間関係?(笑)不測の出来事の前で立ち尽くすよりも、何か小さなことでもいいから、たった1つ、自分やお隣の人に役立つワザを覚えましょう。
情熱のパフォーマーとっこさんから、現実に使える知恵、大いにいただいちゃいましょう!
★「心身調和のための体操と呼吸法 vol.1 」2018年3月18日(日)14時〜16時
とっこさんからのメッセージです〜♪
人間の喜びは活動することそのものにあります
個人差はありますが
それぞれに可能な範囲で活動することに意味があり
誰かと競う必要もなく
誰かと比べる必要もない
自分自身を大切にする時間を楽しんでみてください。
3月は【自分を自分で守る方法】
未曾有の大惨事に見まわれた2011年3月11日。あの時から多くの人々が「万が一の時の対処」ということを本気で考えました。被災地で避難所で自分の身心を自分で守る方法を知っていれば、それは惨事のときだけではなく、人生が終わる瞬間まで自分を助ける財産になります。身体の仕組みを知り、大事な時に「何をどうしたらいいのか」を一緒に考えながら、ご自身の人生に生かせる方法を見つけてください。
3月18日(日)、一緒にやってみませんか?
お申し込みは、とっこさんと書き添えてこちらからどうぞ→

いつもみんなのことを夢中で考えてくれる情熱の先生、とっこさん。
*とっこさんの「心身調和のための体操と呼吸法 vol.2 」