10月のプロトマニア

 

週末の街は、いつもより少しゆっくりした空気が流れていますね。今日は「お父さんと子ども」の風景をいろいろ観察。

 

お父さんと手をつないでお出かけの女の子は、ウサギの顔型フワフワバッグを肩からかけて、お父さんを時々見上げて何か話しながら歩いています。ふたりの様子はオトナの恋人たちみたい。お父さん、女の子とデートする男の子気分かも。

 

武道の道着を来た男の子が道に座ってアイスクリームを食べていました。その男の子の前で、お父さんが一所懸命にさまざまな「蹴り」を繰り出して見せています。男の子はやや傍観の態。お父さんの方が夢中で、ハッ! ヤッ! と何度も何度も。どっちがオトナ??・・・笑・・微笑ましい。

こういう何の変哲も無い日常風景は、いいものですね〜。

 

 

さて、10月のプロトマニア。

 

まずは明日10月1日(日)、伊東充隆 主催「青空禅塾第3回」です。「私とは何か?」という「自己の本質」を知りたい人はぜひ青空禅塾へいらしてください。

 

非二元とか悟りの記事ではよく「知ったところで何も変わらないし、お得なことはありません」と言われますが、私は最近、これは真の意味でもっとも平和に貢献することだと思っています。「そんなことを真面目に勉強したり、知って、それで?」と聞かれたら、ニッコリ微笑んじゃおうかな〜♪

伊東先生は、そのことを若い頃からずーーーーっと求めていた人なので、それについて知りたいとか迷っているとか行き詰まり〜という私たちに共感しながら、それへと道案内をして下さいます。ぜひあなたの今のそのままで、参加してくださいね〜

 

 

さてそして、その青空禅が生まれ故郷の「空(ソラ)のお茶会」。10月15日(日)の午後開催します。

 

ここには先生がいませんが、伊東先生のガイドで「私とは何か?」を手放さずにここまで来た私や、他の先生や本、場所でそんなことを考えたり探して来た人たちが、一緒になっていろいろおしゃべりする空のお茶会です。お茶会だからのんびりとリラックス。あとはその時にポッと浮かんだ話やつぶやきから展開していきます。結論や分かることは、それぞれが見つけるかもしれないけど、見つからなくても、まぁいいや。遊びにきてください〜♪

 

 

プロトマニアのアートの柱は、10月22日(日)13時スタートの、中尾陽一先生による「これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞入門講座」です。

 

10月は9月に引き続き「20世紀最大の巨匠ピカソ」の2回目。

 

この講座は、知識の量を増やしたり競い合うことが目的ではなく、そこで見た作品についてどう感じるか、何を感じたかを言葉にして発していくことを大切にしています。中尾先生が語る芸術作品を見る時のキー、名作と言われる作品のポイントをガイドにして、美術に詳しくても詳しくなくても見ることの醍醐味を味わえる講座です。いつから参加してもダイジョウブ。ピカソはかなり奥深いですよ、2回目からでもぜひご一緒に。

 

 

プロトマニアは、小さいけれど気持ちよい場所です。

自画自賛?・・・ハイハイ、自分が実感しないことを皆さまにはオススメしない、これが私の鉄則。だからさらに言っちゃいましょう。

 

プロトマニアの空間はすごーく心地よいし、先生たちはすごーくチャーミングな人物たち、これは体験していただかなくちゃ〜ぜひ遊びに来て下さいね♪