とっこさんと長月の心身調和。

 

いきなりですが、こちら、小西美智子さん、ヒトヨンデとっこさんです。

なんだか愛おしそうに足の指を廻しておりますねぇ。そして肩から腕あたりの筋肉が美しいです。とっこさんは、ピラティストレーナーであり、ご自身はダンサー、パフォーマーですから。

 

 

台風が心配な連休の日曜日、とっこさんと秋のからだとこころの調和講座、

 

「季節ごとの心身調和のための学び〜長月の身体と心を学ぶ」

 

で学びました。

 

この日は、シリーズで初めての夜開催。

夜はどうしてもお家を空けられない方もいらっしゃるのですが、夜のプロトマニアはね〜独特の雰囲気があって、すっごく素敵なんですよ(自画自賛♪)。落ち着いたエネルギーが穏やかに満ちて、知らないうちに集中できるし、深くリラックスできるのでオススメです。

 

いつものように、最初にとっこさんから講義を受けます。今回は長月(ながつき)の心と身体を学ぶ、なので、夏のままの身体にけじめをつけて(笑)、秋へと向かう心構え身体構えを教わりました。

 

身体とはまさに自然そのものなので、季節の変化とともに身体が変わり、そして心もそれと一緒にバランスしながら次の季節への準備を整えて行きます。

 

 

その変化が分かるのは、ふだんの自分を知っているから。「いつもと違う、いつもと違う痛みがある、そういう時は気にすること、用心すること。それ以外はあまり気にしない!」

 

「普段から、体温や血圧を計ることは大切。」雑誌やテレビ、ネットの情報と自分を比較して過剰に不安になるよりも、普段の自分と比較する。自分の常態を知っておけば、情報に振り回されない。人がこうでも自分の基準はここだからダイジョウブ、とかね。「これ、とても大切なことですよ」ととっこさん。

 

「食欲の秋、というけれど骨盤が閉まるこの季節は本来少しの量で身体は満足します。だから、もりもり沢山食べる秋、ではなく、秋の身体を補うものを食べる欲というつもりで食欲の秋を過ごしましょう。」

 

たくさん笑わせてくれるとっこさん

 

 

休憩をはさんで、後半は冬に備えて身体を整えるエクササイズ。実際にからだを動かし、呼吸法もやってみました。

第二の心臓、ふくらはぎをしっかり動かして血流を良くするエクササイズや股関節をしなやかにする動き、骨盤が正しい位置にあるようにオシリの奥から伸ばすストレッチなどなど。腰痛や座骨神経痛に効くエクササイズもやりました、すっきり〜脚がそこはかとなく真っ直ぐきれいになった♡

そして最後にとっこさんの声の誘導で行う呼吸。あ〜気持ちよかった。

 

 

「何かやったら、必ずやる前とどう違うか、感じてみて下さいね!」

「ハイッ!」

 

 

 

とっこさんはとってもいい先生です。その場で出会った皆さんに、一期一会の責任と愛情を持って全力で接しているのが伝わります。だからファンが多いのでしょう。飛行機であちこち飛び回る人気者で超多忙のとっこさんに、プロトマニアで講座をしていただけるのは、本当にラッキーで私は嬉しいです。

皆さんにもぜひ一度とっこさんと出会ってほしいな〜と思っています。次回の講座は今年最後12月、師走の心と身体を学ぶ! ぜひ来てね〜

 

 

*からだとこころはつながっている〜

 

とっこさんの「季節ごとの心身調和のための学び〜師走の身体と心を学ぶ」

 

12月17日(日) 14時から16時まで

 

お申し込みはとっこさんと書き添えて、こちらからどうぞ→