とっこさんと心身を調和させる。

 

穏やかな日曜日、いかがお過ごしでしょうか〜

このところ宇宙や世界は激しく動いているみたい。私たちも自然の一部だから当然影響を受けますね。目に見えるものから見えないものまで様々な大波小波の中で、この身体はそれに適応して生命活動を続けています。

 

季節が変わる頃に体調を崩したり、風邪を引きやすいのは、バランスを取ろうとするからだの働きと言われます。そんな健気なからだのこと、次の日曜日の夜、とっこさんと一緒に目を向けてみませんか?

 

とっこさんの季節ごとの心身調和のための学び〜長月の身体と心を整える

 

とっこさんからのメッセージをご紹介しますね〜

 

 

暦の上では秋となる長月、とはいえ残暑の続く初秋です。夏という季節のままの生活を送っていると、身体は整えられず、冬への準備もできず、身心の不調へとつながります。皆さんと一緒に、長月という季節の身体と心を学びながら、身心を秋モードに切り替えていこうと思います。今回は夏に引き続き、「秋の養生法」をご紹介する予定です。秋は夏に成長した植物が実を結ぶ季節。すべてが成熟し、収穫を迎えます。秋は夏の疲れを癒し、冬に備えて身心を整える季節ですから、しっかりと季節の変わり目の養生を学んでください。秋、自然界も陽から陰へと変わる時。春・夏と陽気に満ち、外へ向けていた気持ちを内へと向けるための、「満たされる感覚を養う呼吸法」も楽しんでいただく予定です。

 

満たされる感覚を養う呼吸法・・・ いいなぁ、それ。

 

今回は講座中、初めての夜開催。秋の夜、閑かにご自身の身体と向き合ってみませんか。

 

お申し込みはとっこさんとお書き添えの上、こちらからどうぞ→

 

 

からだは素直。