立秋も過ぎましたので、とっこさんの講座〜

 

立秋は昨日だったのですが、今日の暑さと言ったらね〜

立秋だからって、さっさと秋になるわけじゃないのですが、その辺りのお話はプロトマニアでも講座をして下さった 景山えりか さんのウェブサイトを読んでみてくださいね〜

 

それにしても私たちは自然なので、からだがそれと共にあるのを感じます。都会での便利な生活に慣れているのでエラそうなことは言えませんが、私はヨガを通して身体の声を聴くのが日常に根付いている方だと思うので、ちょっとした皮膚の乾燥やむくみでもシグナルかな〜と受け止めています。

 

9月にはプロトマニアで小西美智子さん、とっこさんの秋の講座があります。

 

とっこさんの『季節ごとの心身調和のための学び』長月の身体と心を学ぶ

 

一年を通して、季節ごとに開催するこのとっこさん講座。

秋は 9月17日(日) 夜 の開催です。

 

*とっこさんからのメッセージ〜

暦の上では秋となる長月、とはいえ残暑の続く初秋です。夏という季節のままの生活を送っていると、身体は整えられず、冬への準備もできず、身心の不調へとつながります。皆さんと一緒に、長月という季節の身体と心を学びながら、身心を秋モードに切り替えていこうと思います。今回は夏に引き続き、「秋の養生法」をご紹介する予定です。秋は夏に成長した植物が実を結ぶ季節。すべてが成熟し、収穫を迎えます。秋は夏の疲れを癒し、冬に備えて身心を整える季節ですから、しっかりと季節の変わり目の養生を学んでください。秋、自然界も陽から陰へと変わる時。春・夏と陽気に満ち、外へ向けていた気持ちを内へと向けるための、「満たされる感覚を養う呼吸法」も楽しんでいただく予定です。

 

忙しい時も、元気な時も、自分の身体をよく触って眺めて、仲良くして行きたいですね〜

楽しいトークと的確なアドバイスや知識を伝えてくれるとっこさん。

お申し込みは「とっこさん講座」と書き添えて、こちらからどうぞ→