12月のプロトマニア

fullsizerender-475

 

12月がやって来ました。

慌てずにね。

 

12月のプロトマニアの最初は、

伊東充隆先生主宰の和サンガ  東京 、復習セミナーから始まります。

これは和サンガの参加メンバー対象なので公募しませんが、

こうしてコースを修了してからも、伊東先生のフォローは続きます。

このことに終わりはないのと同じように。

 

そして12月4日(日)14時〜16時は、

 

伊東充隆主宰『青空禅フォーラム』

 

今年最後の青空禅。

行ってみようかどうしようかと迷っていた方、

ふと、行っちゃおうと思った方、

あ、やるんだ!と、たった今気がついた方、

どなた様も、絶賛受付中です。

伊東先生の穏やかな、そして熱〜い青空禅です。

 

クリスマスの日、12月25日(日)13時〜15時30分は、

中尾陽一さんの、

 

『これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞入門講座』

 

〆のお題は「ヴェラスケスとスペイン美術その2」。

その1で、ヴェラスケスって人気があるんだということをあらためて知りました。

そして、みなさんいろいろな知識をお持ちでした。

でも、中尾流のすごさを見ました!

それは、あれこれの飛び交う知識をさらさらさら〜っと統合していって、

中尾さんがヴェラスケスの全体像をみごとに解釈したこと。

それには、ただの美術的知識を超えた厚みのある感性知性が光っておりました。

…というような場面にも遭遇しますが、

もちろん「美術はよくわからないんです〜」という方だって、

参加しても臆することない雰囲気と内容です。

どうぞ、年末の日曜日の午後、光と影のスペイン美術の魅力を味わってください。

中尾さんの、飄々と見せかけてバシッと決める絵画鑑賞入門講座です。

 

そんなわけで、12月のプロトマニアは本質に向かう2本柱で締めくくりです。

本質っていうのは、とてもあるがままで、とても広大無辺で、

難しいようでいて、あっさりシンプルで、

思わず人生賭けちゃいたくなるような思わせぶりだけど、

賭けてもよし、賭けなくてもよし。

 

良寛さんの、

 

うらを見せおもてを見せて散るもみぢ

 

のように、素直に素直に、あるがまま、あるがまま。

 

fullsizerender-472