8月のプロトマニア

FullSizeRender-340

8月になりました。

東京は夜中にカミナリ様がゴロゴロと鳴ったり、晴れたと思ったら突然の雨、

という具合に空の変化、大忙しです。

 

さて今月のプロトマニアは、伊東充隆先生  主宰の東京和サンガ2期の、

第3回目からスタートです。

3回目ということは、東京は6ヶ月コースですから、折り返し地点です。

1年コース体験者から、一年あっという間、という感想を聞きますが、

半年はもっとあっという間、…ではある。

ただ、この半年コースは密度が濃くて、抜かり無くて(笑)、

なかなかステキな良いテンポだと実感しています。

月1回集まる時だけでなく、参加者の日常に伊東先生からの丁寧なサポートと、

メンバーからの問いかけやサジェスチョン、そしてつぶやきまで、

いつもそこに戻れるように、青空(本質)と雲(現れ)に関するあれこれがあります。

なぜか、しかし、必然でここに集まったメンバーが自然にゆるくつながっていて、

みんな(私も〜☆)とても真摯です。

 

そして、8月7日(日)は、

青空禅 1 day ワークショップ 不生不死〜誰が死ぬのか?

の開催。

こちらも伊東先生による、

「私とは本当は何か?」を丁寧に本気で見直していく、半日のワークショップ。

私もそうなのですが、こうして本質について知りたいと旅に出ると、

「それを知ったところで幸せなのか?」という壁に当たることがあります。

その「本質に幸せはあるの?」という素朴な疑問(というか抵抗感)は、

なかなか崩れなかったりしますが、

その前に、幸せはあるの?と誰が言い続けているのか、を見てみることは、

だいじなのかなと思います。

生死という、根源的なポイントから、

私とは何か?というさらに根源的でシンプルなテーマへと、

伊東先生がどのようにガイドして下さるのか。

 

参加者ひとりひとりに丁寧に向き合ってくださる、とても誠実な先生です。

まだご参加いただけますので、ぜひこの機会をお見逃し無く!

お申し込みはこちらから→

 

そして月末8月28日(日)には、

中尾さんの「これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞入門講座

フェルメールの第3回目です。

ひとりの画家について、ゆっくり連続して鑑賞していくこの特別連続講座、

これはいい!とみなさん感じて下さっているようです。

中尾さんのアプローチだからこそ、面白いと思うのです。

だって、これまで誰も教えてくれなかった鑑賞の仕方、なんですものね。

 

そして、ちょこっとお知らせですが、

9月にすてきなピラティスの先生、小西とっこさんをお迎えして、

ぼぐす・ゆるめる・ととのえる  身体と心を調和させるピラティスレッスン

をやります。

これはまた別に書きたいと思っていますが、

身体を見ながら自分を知ること、自分を自分で養生すること、

私を含めて(笑)もっともっとからだを大切にしよう。

とっこさん、すってきな先生ですよ〜♡

…あ、ピラティスって、何かって?

はい、第一次大戦後に負傷した兵士のためにピラティスさんが開発した、

リハビリ運動です。ヨガがベースになっているそうです。

お楽しみに。