「私とは何か?」というテーマだけ、ですが。

青空禅フォーラム伊東充隆

プロトマニアの青空禅フォーラムはこれまで繰り返し開催していますが、

ふつうの講演会やお話会のように「今回のテーマは…」というものはありません。

お知らせの時には、毎度おなじみの、

 

「私とは何か?」。

 

一般的には、講義のおおざっぱな内容をお知らせしますよね。

どんな話を聴けるのかわかりやすいように。

プロトマニアの青空禅はそうしてこなかった。最初からずっと。

でも、そうしてこなかったのに、

新しい参加者の方々も、よくぞ来てくださいました♡ ありがとうございます。

 

SNS での紹介や開催告知は、青空禅を多くの方に知っていただくためなのだから、

これでは不親切だし、集客術からは、ほぇ〜?って感じですねきっと。

でも、それが青空禅のスタイルの原型。

ここは都会の大人の寺子屋だから(笑)、許してね。

そして、こんなシンプルな入口があってもいいよね、と思っています。

 

伊東先生はほぼ毎回、

「何を話すか考えていないんですけど…」

と前置きしてお話を始めます。レジュメもまず無いです。

でも、先生のさりげな〜い最初のひと言がフワリと空間に舞い上がって、

どんどん熱を帯びて広がって揺らいで空を貫いてダンスして、

すべては「本質」へと美しくも吸い込まれていきます。

う〜ん、なんだか音楽的。インプロヴィゼーション♪

 

先生のその行き当たりばったりみたいな(笑)不思議なスタイルが、

ゆ〜ったりして自由で心地よく、しかもエキサイティングで、

今ではとても好きになりました。

「企業セミナーではコレはあり得ません!」

と、最初の頃、友人に叱られたこともあったけどね(苦笑)

伊東先生、ずっとこのスタイルでいっちゃってくださいね♪

 

以前、ヨガの師匠が「昔の人は、腹筋を鍛える、なんて言わなかったでしょ。

腹筋という概念も無かった時にも肚を鍛えていたでしょ」おっしゃって、

思わずポン!と納得。

プロトマニアでは、なるべくなるべく、余分な概念やカラーを先にくっつけない。

それが理想です。

不親切なようだけど、手取り足取りはなし、にしましょう。

自分の感覚を頼みにする。

そのまっさらな素晴らしい感覚を頼みに!

これは青空禅でも和サンガでも、気功も絵画入門もみんな同じです。

信じるな、疑うな、確かめよ。

 

 

すべての源はことばに表せないものらしいけど、美と愛に違いない。

うん、感覚がそう感じた、根拠はないけど。

i Medic & Art 伊東充隆

 

 

**********************************************

*伊東充隆主宰* 東京和サンガ6ヶ月コース2期 6月スタート〜受付中

詳細やお申し込みはこちらからどうぞ

 

*伊東充隆主宰* 青空禅フォーラム 6月24日(金)19時より〜受付中

詳細やお申し込みはこちらからどうぞ

 

☆5月31日発売

『スターピープル Vol.59』 ナチュラルスピリット社

伊東充隆/大和田菜穂 対談

 

*中尾陽一 これまで誰も教えてくれなかった〜絵画鑑賞入門講座 

6月26日(日) 13時〜

詳細やお申し込みはこちらからどうぞ