さいとうえみさんの「介護のこと。入門編」へ

FullSizeRender-288

普段は殆どテレビを見ませんが、お正月は見ました〜

その中に、面白いドラマがあって、

マツコロイド(マツコ・デラックスのアンドロイド)が出演!

片桐はいり演じる笑子おばあちゃんとの会話。

 

笑子

「何も出来なくなって人に迷惑かけるのにいる意味なんてあるの?」

 

マツコロイド

「意味があろうがなかろうが、すでに私たちはここにいる。

その事の方が重要なんじゃないかしら?」

 

さらに、ならばいてもいいのか?、と応じる笑子おばあちゃんにひとこと

 

「っていうか、もういるし」

 

… 生きているんだか感情があるんだかないんだか。

なんだかわからない淡々とした声と発言のアンドロイド、

マツコロイドの言葉だけど、真を突いていました。

 

このドラマは、脚本家の木皿泉さんの「富士ファミリー」というもので、

俳優さんたちの演技がすばらしく、わははと笑えて、かつ深いドラマでした。

 

人は皆、年をとって誰かの力を借りなくてはならなくなります。

迷惑をかけたくないと思ってもかけるし、

大丈夫だと思っていても足りないわからないことは出て来るし、

愛情があってもイライラするし疲労困憊するんです。

今、介護、看護、介助のこと、さまざまな問題が出て来ています。

ごく身近なテーマです。

私もその中に在ります。

 

プロトマニアでボディバランスセラピーをしてくれているさいとうえみさんが、

仲良しのはっしーと1月23日(土)に

 

介護のこと。入門編

 

を開催します。

えみちゃん自身が体験して感じること、わかること、

そしてセラピストとしての視点から、

皆さんに伝えられることを沢山用意してくれています。

 

まだ若干、お席があるようですので、

今まさにその中にいて、ちょっと苦しい〜とか、

どうしていいかわらない〜とか、

誰かに話したい〜とか、

周りにそういう人がいるから助けになりたいとか、

ただ知りたいとか、

人ごとでも自分ごとでも、ぜひ参加してみてください。

高齢者だけのことではなくて、隣人みんな、人間みんなのことだと思うのです。

えみちゃんのスッキリしたエネルギーとまなざしは、

完全解答や解決でなくても、きっとお日様のような力をくれると思います。