景山えりかさんと、冬至を楽しむ♡

kageyamaerika

今日はずいぶん寒くなりましたね。

今年は暖かいと思っていたけど、今日の曇り空は冬空です。

 

13日日曜日のプロトマニアは、景山えりかさんの

「暮らしに活かす旧暦のエッセンス〜冬至を楽しむ」です。

 

冬至と言えば、一年で一番昼が短い日。

この時を境に太陽が力を増していくとされていて、

陰極まりて陽となす!、

運気もここから変わると言われたりします。

そしてカボチャを食べて、柚子湯に入る日。

… あははは。

冬至のこと、えりかさんに天体の動きや昔からの知恵をじっくり深く伺って、

今年の冬至はちょっとこだわって過ごしたいですね。

今からでも、ご参加お待ちしていますよ〜

 

そして、月曜日は双子座流星群が見えるんですって。

今年はよく見える条件が揃っていて、絶好の星ウォッチング日和だそうです。

夜空を見上げることは、一瞬、地上から離れてリラックスにもなりますね。

えりかさんの  All About の記事 からぜひ流星群のことも読んでみてくださいね。

 

 

私たちって、知っているつもり、わかってるつもり、やってるつもり、

のことが意外と多いんですよね。

大人になればなるほど、もうわかっているつもり、なんです。

時々、まっさらな子どもみたいな素直な気持ちになって、

やってみる、見てみる、ということは、

自分へのとーっても素敵な贈りものになります。

それも、ふとしたきっかけで、

あーホントだ!って思えた瞬間は、思わず笑顔でハッピー。

そんなふとしたきっかけに、えりかさんの「旧暦エッセンス」もなるといいな。

 

IMG_0979