
今、個展をしている女性の陶芸家はベテランで70代。
ギャラリーに作品を搬入して、梱包をあけて、展示しました。
彼女は、展示された一つ一つの作品を、
遠くから近くから眺めたり、手に取ったり、
頬ずりするようによしよしとさすったり。
これいいでしょう〜、とってもよく出来たのよ〜、これも素敵なの〜。
これは形がすっごくきれいでしょ〜、作るのが楽しくて楽しくて ♪ …
と、私といい勝負の(笑)自画自賛。
それはそれは本当に素晴らしい、自画自賛!
歓びが黄金色の杯からきらきら溢れ溢れているように。
そうして歓びと共に作られたひとつひとつの作品は、
どれもこれも、瑞々しくてエレガント。
私のなけなしのお金で買うなら、こんなに風に生まれた作品がいいな!
彼女は赤ちゃんの時に、半分死にかけていたのを、
家族みんなが懸命に助けて、ようやく命を繋いだのだそうです。
そんなわけで、
「あなたが生きているだけで嬉しい」
と言われて育ったのですって。
そして現在も決して健康そのものではないのですが、
「だから、生きているだけで嬉しいのよ」
と。
母も、お医者に16歳まで生きないと言われた私の兄を抱えて子育てをしました。
私にとってはあまり「お母さんらしくない」お母さん。
「ようこのお母さんは昔から変わってたよね」と言われる母なので、
私はちょっとばかり寂しくてひねくれて、
母のことをずっと受け容れられませんでした。
でも今思うのは、
お母さんだからこうあるべき、こうするべき、子供を一番に優先すべき、
妻だからこうあるべき、こうすべき、家庭を優先すべき…
と、責任や義務も深い愛情ゆえで美しいけれど、
それを歓びと共にすること。
何をしていても、まずそれがあれば、ただ オッケー♪ なのだろうな。
それでパーフェクトなんだな。
フランスでは惨事があり、世界が言葉にできない沈痛さに包まれました。
パリはどこを見ても絵になる美しさがあります。
猥雑さも、洗練もあって、すべてがあるから美しい街。
神を求めて正義のために戦ったジャンヌ・ダルクの国。
もう「正しさ」のために戦うのはやめて、
いつもすぐここにある歓びとともに、joie de vivre (生きる歓び)を、
と祈らずにはいられません。