昨夜、青空禅フォーラムの伊東先生の新しいブログを読みました。
青空と雲のお話〜Prelude〜
小学校4〜5年生の時、商店街の上に自宅があり、
ある時2階の窓から商店街を行き交う人々をただ眺めていました。
買い物をして店先でやり取りする人々を見ながら、
世間話をしている人々の雑多な声をただ聞いていました。
そしてふと見上げると、青空と静かに流れる雲達がただそこにありました。
すると突然、考えるでもなく一つの疑問がはっきりと浮かんで来たのです。
「この世界は、何故あるのか? 世界があるとは、どういう事なのか?」
その疑問と共に、しばらくの間、
世界という現実味というか臨場感がとても希薄になったのを
今でもはっきりと覚えています。
世界が在ることそのもの、私が在ることそのものの不可思議さの一撃でした。
大人になって行くにつれ、この在ることそのものの上で起こっている、
あらゆる思考、行為、出来事に私達は魅了されて行きます。
何か、とても大切なものが忘れ去られて行っている事も知らずに・・・
今、あなたが、人生の途上で何かが欠けている、
何か虚しいと感じているのなら、
その答えは、
在ることそのものの不可思議さの中に、
きっとありますよ。
頭は空っぽにして、心をおもいっきり開いて、
この不可思議さにしばし寛いでみて下さい。
静かに何かが広がるのを感じました。
シンプルでとてもピュア。
どこまでも透明に澄んだ冷たい清流の水、みたいな、
森の奥の奥に大昔からそっとある泉、のような文章です。
ジーンとしちゃいました。
なぜだか感動してしまったのです。(だから転載!笑)
本質に触れているからかなぁ。
夜の暗い部屋の天井をベッドの上で眺めて、
死んでしまったら、私は消えて無くなりこうして考えることすらできなくなる、
と真剣に怯えて泣いていた子どもの私や、
グルグル廻る洗濯機の中を覗き込んで、
どこまでいっても身体からは自由になれない、と出口を求めて苦しかった
20代の私が浮かびました。
ハナタレ子どものくせに、考えることが私だと信じていのか!?
(ナンテコトデショ!!!)
若きオトメのくせに、身体からも自由になりたいと悶々としていたよね!
(ウツクシキゴカイ!!!)
伊東先生は、純粋だなぁ…
センス・オブ・ワンダー
さて、青空禅フォーラムは、そろそろ新たなカタチがスタートします。
東京和サンガ6ヶ月コースです。
詳細はあらためてお知らせご案内いたしますので、しばしお待ちくださいね ♬
真剣に非二元を求めるひとたちのために、伊東先生が開く学びの場です。
その伊東先生ですが、秋に広島で素敵な企画が行われます。
広島の行者山太光寺の東和空僧侶との連続対談。
テーマは「 般若心経 」〜
広島・青空禅フォーラム広がりですね。
伊東先生を見ていると、
昔からどうもお坊さんや神職とイメージがだぶる(笑)ので、
Yes ! やっと来た! な〜んて素敵な企画 でしょ〜♪
お近くの方はぜひどうぞ、
お近くでなくても、コレは聴きたいですね〜 あはは。
*〜*〜*〜*〜* 以下、4Expert Cross Talk さんのFacebook より
「般若の寛ぎに生きる」
10月、11月、12月、三カ月連続開催。
2012年に開催したクロストークが復活致しました。第四談となる今回は、三回連続開催のスタートになります。テーマの中心は、「般若心経」。どうぞ、お楽しみください!☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
連続テーマ「般若の寛ぎに生きる」
10月、11月、12月、三カ月連続開催。古くから仏教の精髄を凝縮したお経として、皆に親しまれている「般若心教」を、ありがたい功徳のあるものとして拝めるのではなく、そこに記された般若の知恵を学び、その知恵を通して生きること。 そして、一人一人が観自在菩薩となって行く事で、自ずと般若波羅蜜多の「場」が創造され、広がって行く。☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
第一回目は、
「般若の知恵を受け取る」
観自在菩薩とは、拝むべき対象ではなく、本当のあなた自身のことなのです。 まずは、般若心経の伝える知恵を知り、学んでみましょう。 どうぞ般若の知恵を受け取りに来て下さい。—イベント詳細———————————————————■日時:2015年10月9日(金)
開場/17時45分
開始/18時~21時終了予定
18時~お写経「般若心経」
19時~読経とお話し「般若心経について」
(東和空 僧侶、伊東充隆 医師)
20時~クロストーク「伊東充隆×東和空」
21時 終了予定
(※途中からの参加可能です。)
■場所:行者山太光寺 法要室(駐車場アリ)
http://taikouji.jp/event/access.html
■参加費:2,000円
(お子様連れOK、大学生以下無料、託児ナシ)
■定員:30 名限定(予約制)
定員になり次第、募集を打ち切らせて頂きます。
■連絡先:
お電話の方は、082-507-5040(太光寺)
Facebookでのご参加の方は、参加ボタンをクッリクして下さい。Facebook以外でも募集をしておりますので、定員に達した場合はキャンセル待ちになります。お早めにご参加の表明をお願い致します。
■次回予定
11月6日(金)第二回「般若の知恵の実践」
12月11日(金)第三回「般若波羅蜜多の「場」となる」(ワークショップ形式)
■このイベントのフェイスブックページはこちらから
http://www.facebook.com/4expertcrosstalk
—対談者紹介———————————————————
★伊東充隆 医師
1960年生まれ。東邦大学医学部卒業。
東京女子医科大学総合腎臓病センター外科、浜松医科大学第二内科(心身医学)研究生を経て、代替療法の研究のため渡印。帰国後、新世代医療研究所を開設し、統合医療を展開。
2005年より i Medic&Art を開設し、意識の変容をテーマに多方面で教育・講演活動をしている。
■ホームページ⇒http://imedic-art.com/
★東和空 僧侶
1964年生まれ。行者山太光寺副住職。
サラリーマン、代議士秘書を経て、天台宗比叡山延暦寺にて得度。NGO活動、保護司活動、好奇心交流会「無村塾」などを通じて仏道を実践。
中国天台山国清寺止観行、国東半島六郷満山峯入行、西国十二霊山峯入行、中国五台山巡礼行などを満行。
■フェイスブックページ⇒http://www.facebook.com/wakou.higashi
■行者山太光寺ホームページ⇒http://taikouji.jp/
—イベント主催———————————————————
無村塾運営委員会
無村塾ホームページ⇒http://muson.jp/
無村塾フェイスブックページ⇒http://www.facebook.com/musonjuku