
8月もそろそろおしまいですね。
今日は旧暦では7月13日で、お盆の始まりだそうです。
先週の木曜日は旧暦の七夕でした。
いわゆる7月7日の七夕は、お天気的にはまだ梅雨っぽくて、
なるほど七夕の節句はこの時期ならば織姫と彦星が出会える夜空かな、
と思いました。
さて、春にプロトマニアに来ていただいていた 景山えりか さんに、
秋からは「暮らしに活かす旧暦のエッセンス」というお話会をお願いしました。
第一回目は、9月23日(秋分の日) の 『中秋の名月を楽しむ』 です。
今年の夏休みにつくづく感じたのですが、
ワタクシ、気づけば毎日追われるように暮らしていました。
自分では、丁寧な暮らし方を大切にして来たつもりなのに。
だって仕方ないわよね〜、と思うこともできますが、
そうは思いませんでした。
イカンイカン。
こういうスピードの速い現代の生活に活かせること、
旧暦の知恵にあります。
ちょっと立ち止まって気づかせてくれること、ゆとり、ヒント、遊び心、
などなど豊かな情報がたくさんありそうだと思います。
もっと良く生きる、のではなくて、もうちょっといい気分で生きるための知恵。
そんな感じかな〜と思っています。
えりかさんのお話会、ご一緒しませんか。
えりかさんの知識は奥が深くて、でも分かりやすい言葉で、
ゆっくりしたリズムが魅力。
ぜひお人柄にも触れていただきたいと思います。
そして、プロトマニアの会には、
おいしいお茶とオヤツが、いつだってついておりますよ♡
お申し込みは こちからから どうぞ