
実を言うと私、これまであまりワークショップやレクチャーなどに参加したことがありません。
ですからプロトマニアにお手本スタイルはありません。
寺子屋のイメージで知、身体、美 などから本質に触れる時間と場を作ろうと思った時から、
自分を見回し、そこにあるものや繋がるものを総動員して発進し、やりながら考えたり修正したりしています。
良き友たちからの愛の鞭(笑)で、一般的にはこう感じる、これは当たり前で必須、ここは押さえること、とかとか…
私ひとりでは気づかないところに叱咤激励をもらいながら、足したり引いたり考えて感じてやっています。
ありがとう、トモダチ。
プロトマニアの「らしさのベース」にあるのは、私が画廊で仕事をしながら身につけた、
見て盗む、目配り気配り精神
のつもりです。それにはちょとだけ自信があります。
ヨガを学んだおかげもあります。
マニュアルはないけど、身に付いたこと、ホスピタリティーは私の好きなことで、できること。
あとは先生たちの、プロフェッショナルな情熱の世界、です。
体重が2キロ増えて馬力が出て実感したことは、 (2キロってお米の小さな袋と同じくらい重いのよ!汗)
何はなくとも、やっぱり元気なのがいちばん♡
プロトマニアに来て下さった方たちに、
なんとなく元気になったなぁ
あぁ、オモシロかった
疲れていたけど、思い切って行ってよかったな
と感じていただけたら大成功。
目に見えないことはわかりにくいけれど、敏感とか鈍いとかではなく、人は実感する力があります。
すぐに実感できること、しばらくして実感すること、いろいろタイプはあるし、それと気づかないでいることも多いのです。
数字やかたちはなくても、確かにある実感。
感じるってことはすごいですね。本当に感じる時に思考はありません。
プロトマニアで私は、そんな「感じる」をせっせと育んで慈しんでいきたいなぁ。