
昨日は宋海君先生の気功養生特別講座でした。
宋先生の講座は、家に帰ってからすぐにできる気功を教えて下さるので、
日々の健康維持にとても役立つのですが、三日坊主にならないで続けることが大切。
継続は力なり!
昨日のお話で、なるほどなるほどと思って聴いたいたのが、
何ごともタイミング、ということです。
ショウガがからだを温めるからと言って、それをやみくもに飲んだりしても間違い。
(この場合は、間違い、ということがあるのです。)
ショウガは生なのか? 干したものか? どの季節に飲むのか? いつは飲まない方がよいのか?
いろいろなことが分かった上で摂らなくては、薬も毒になり得る、というおはなし。
当たり前と言えば当たり前なのですが。
私たちは情報にずいぶん左右されてしまうので、これがコレコレに良い、効くよ、と報道されたりすると、
早速それをやってみてしまいます。
でも本当は、ちゃんと知識を得て、正しく取り入れることが大切なのですよね。
最近はテレビで堂々と報道されていることだって後から嘘!とわかったりしますからね。
けっこう、自分の勘を信じるのもよいかもしれませんね。
あれ? これはなんとなくおかしい、あやしい、違う感じがする、なんていうのは、当たっていることが多い。
その動物的勘を冴えさせておくことも、だいじですね。
私はものの匂いを嗅ぐのがクセで、あまりお行儀が良くありませんが、
何か新しいものを手にすると、つい、クンクンと匂いを嗅いでしまいます。
だからといって何が分かる訳でもないのですが、
そういう本能的なところは、そっと取って置きたい好きなところでもあります。