
毎月テーマの画家の作品をスライドでたくさん見て、美術史的知識も得ながら、絵を見て感じたことを先生と話す白熱講座です。7月のテーマは、ルネッサンスの画家たち、その2。ダ・ヴィンチやミケランジェロなど天才が活躍したルネサンス盛期の画家たちと作品を見ていきます。
***** 7月の先生のご案内文は近日更新予定です ****
6月はこんな内容で行いました。
第95回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》
ルネサンスの絵画(1)マサッチョと初期ルネサンスの画家たち
この講座では今年に入ってから、フェルメール、カラヴァッジョ、ジョルジュ・ド・ラ・トゥール、ベラスケス(1) (2)と美術史的にはバロック期に活躍した画家の作品を取り上げてきました。
次回からは、時代を遡ってルネサンス期の絵画を見ていきたいと思います。私たちが《絵画》という言葉を聞いてすぐに思い浮かべる《油彩画》は、このルネサンスの時代に誕生しました。
技法的には現在のオランダ、ベルギーにあたるフランドル地方の画家ファン・エイク兄弟によって確立され、イタリアで技法的にも物の見方としてもさまざまな形で大きく発展しました。したがって、ルネサンス絵画に親しむことは絵画の基礎をしっかり理解することにつながります。
ただ、ルネサンスはあまりに大きな人間精神の変革であり、大変多くの優れた画家たちが夥しい数の作品を残しているので、その渦に呑み込まれると全容を正しく理解できません。
この講座では、まず地域をイタリアに絞り、時代を初期ルネサンス、盛期ルネサンス、後期 ルネサンスの順に、代表する天才たちの絵を見ていきたいと思います。
********
■講師
中尾陽一(国際美術展プロデューサー)
■日時
2022年 7月24日(日)13時〜15時30分
■参加費(事前振込)*オンライン講座参加費
4000円(普通参加)
6000円(テキストつき)
■定員
10名(要予約)
■場所
オンライン開催(zoom)〜お申し込み頂いた方には別途ご案内いたします。
■主催
プロトマニア(東京メトロ九段下駅 3b出口より徒歩2分)
■予約、お申し込みお問い合わせ
お名前、日中のご連絡先を書いて こちらから→
または、
e-mail: yoyoa@mac.com
phone: 090-2469-4450(荒川陽子)
6月の作品***
マサッチョ「 貢ぎの銭 」1425 -27年
フラ・アンジェリコ 「受胎告知」1425年頃
ピエロ・デラ・フランチェスカ「キリストの洗礼」 1437年以降
※ この講座は絵の知識を競うものではありません。絵を見る力が自然に身につく楽しい講座です。
※ いわゆる美術史の流れを知らなくても、その場で向き合った絵をどう感じたか、どう見るか、そしてそれをどう自分の言葉にするかを「わいわいがやがや」 の寺子屋スタイルで学びます。
※ 通史的な講座ではありませんので、いつからでも、興味のある画家の講座の時だけでも、 お気軽にご参加ください。
☆*☆*☆*☆*
2022年の日程(予定)
■第97回 8月28日(日)13時から15時30分
■第98回 9月25日(日)13時から15時30分
■第98回 10月23日(日)13時から15時30分
■第99回 11月27日(日)13時から15時30分
■第100回 12月25日(日)13時から15時30分
+++++++
中尾陽一